教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の勉強をしております。 絶縁抵抗の測定について教えてください。 測定をする時に、ブレーカーを必ず切ると書いてあ…

電気工事士の勉強をしております。 絶縁抵抗の測定について教えてください。 測定をする時に、ブレーカーを必ず切ると書いてありますが何故でしょうか?本を読んでも理由が書いていないのでいまいち分かりません、、、

152閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    絶縁抵抗計が壊れたり、他の設備に悪影響がある可能性があるというのが1点。 それ以外では、 絶縁抵抗計は、大地と測定回路に電圧を掛け、絶縁抵抗計内部に流れる電流の大きさで、絶縁抵抗算出しています。 例えば絶縁が良好な回路だと当然測定回路と大地に繋がりはないので、大地→絶縁抵抗計→測定回路とそれぞれを繋いでも、ループは完成せず、電流は流れません。 これが、絶縁不良の回路だと 絶縁抵抗計→絶縁抵抗赤線→測定回路→絶縁不良の箇所→大地→絶縁抵抗計黒線→絶縁抵抗計 となり、ループが完成するので、電流が流れ、絶縁抵抗計は絶縁不良を示します。 では、ブレーカーを上げたまま絶縁抵抗を図るとどうなるかというと、 絶縁抵抗計→絶縁抵抗赤線→測定回路→ブレーカー→変圧器巻線→変圧器の接地線(単相三線だとB種)→大地→絶縁抵抗計黒線→絶縁抵抗計 という感じで、ループが完成します。 なので、三相も単相も、基本的に変圧器は大地に接地されていますから、ブレーカーを上げたまま測定すると、100%絶縁不良を示し、そもそも測定する意味がないんですよ。

    なるほど:1

    jwz********さん

  • 電線とか機器とかが「電気的に接続されてない、触っていない」証明を測定するのが絶縁抵抗測定です。 測定方法としてはAとBの絶縁を見るなら当然Aのみ、Bのみと「完全に区切って」電圧をかけて測定します。 電路を見るならブレーカーは切る。 VVFの行って来いの二本の絶縁を見るなら、上側も下側も切り離して電線単体同士でそれをします。 逆に電路全体をみたいなら行って来いはスイッチを入れるなどして全て繋いでおかないと全部の絶縁が取れませんよね? で、電圧をかけて抵抗値が無限大にならないと、どこかで漏電してるって事になります。 現実には無限大と言う数値は存在しないので50MΩ以上で良しとする、みたいになります。 M(メガ)は1000000の事ですから抵抗値としては莫大です。

    続きを読む

    den********さん

  • ブレーカーを入れたまま メガーで測定しても ループ回路ができて 抵抗値は 限りなく0になるから ブレーカーは切る必要があると思う

    sma********さん

  • 一時側と2次側という表現より 上流、下流の方がイメージしやすいので この言葉を使います。 まず基本はブレーカの下流の回路や機器の 絶縁が鉄壁か計測します。 それでブレーカをOFFにして 上流を切り離し下流のみを電圧印加 する範囲にします。 ブレーカを切らないと下流が絶縁良好だった 場合に行き止まりで困った電圧が突破口を 捜して、今度は上流をさかのぼり どこかの他の回路や機器に乱入します。 いきなり高電圧になだれ込まれた他の機器や 回路が破壊されるかもしれません。

    続きを読む

    jab********さん

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる