教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イラスト系の専門学校につおて質問します。 進路を考えており、イラスト系or3DCGか、全く違う分野の2つで考えています…

イラスト系の専門学校につおて質問します。 進路を考えており、イラスト系or3DCGか、全く違う分野の2つで考えています。イラスト系の進学先は美大か専門学校かと思いますが、美大は何となく予想がつくので専門学校について質問させてください。 イラスト系?の専門学校ではイラスト専攻(イラストレーター)か、3DCG専攻で迷っています。 私はココ〇ラというアプリで何度かご依頼を頂いたことがある程度のレベルですが、絵を描いています。 ですが全然上手ではないのでご依頼いただけたのは奇跡だと思っています。その程度のレベルです。 美大予備校(画塾というのでしょうか)に通う費用はありませんので、イラスト関連なら専門学校に進学するつもりです。 諸事情で部活に入っておらず、デジタルイラストしか描いてこなかったので基本的なデッサンを学んだことはありません。完全独学です。 そもそもそのような専門学校に行く意味は無いとの意見を目にします。正直そうだろうとは思っています。 ただ、3校からパンフレットを頂いたところ、就職はだいたい出来ているような記載と、卒業までに就職出来なかったら就職できるまで在学できるとの記載もありました。 イラストレーターを目指すのにおいて就職となるとゲーム会社のイメージが強いのですが、実際イラストレーターとして社員で働いている方は美大卒ですか?専門卒ですか? どちらの割合が多いのでしょうか? イラストレーター専攻を選んだ方はどこに就職しているのかも分かれば教えていただきたいです。 それ系の専門学校に今度試しにオープンキャンパスに行くので、その際に色々と伺おうとは考えておりますが、予備知識をつけておこうと思って質問させていただきました。 また、3DCG専攻についてですが軽くblenderに触れた程度しか知識がありません。 3DCGを学んで専門学校を卒業したら就職先はどのような感じなのでしょうか? イラストレーターよりも3DCGクリエイターの知識がなくて質問しました。 このような専門学校を卒業したらフリーターになる人は多いのでしょうか。 どんなに頑張って実力をつけても就職は厳しいのでしょうか…? 出来れば在学している方・元々在学されていた方、または実態を知っている方に回答お願いしたいです。 まだ進路は決めている途中なので、全く違う分野の進学も考えています。 参考程度にアドバイスをお願いします。

続きを読む

116閲覧

回答(6件)

  • 専門学校からゲーム業界へ進んだものです。 専門学校では、イラスト系を目指す人は多いです。ただ、専門学校のイラスト制作レベルは非常に低いです。芸大では、入学前から3年間デッサンの勉強をしている人がゴロゴロいるのに対して、専門学校ではほとんどいないからです。 また、プランナーやプログラマーを目指していたが夢破れてイラスト描きになる人もいたりします。(イラスト描けないからプログラマーになる人もいますが。。) 20年前の就職氷河期では、専門卒の採用も多かったですが、10年前から大学採用ばかりになりました。基礎力が身についていれば、デジタルツールの使い方は、数ヶ月でスルっと覚えてしまうからです。企業側も、そこに対する信用は非常に高いです。 専門学校で就職率が高いパターンは、100円均一の大手、ドリンク等のルート営業の大手、ファーストフード大手等の、会社が受け皿となって採用しているからです。あまり、イラストとは関係のない職業についています。 卒業後も就職サポート付きの学校へ通っていましたが、就職しない場合、卒業時に「就職を望みません」という紙に一筆書かされていました。 ちょっと夢の無い話が続きましたが 今は、学歴社会ではなくて職歴社会です。そこに突破口があります。 ただ、芸大卒の学生の技術力は半端ないという現実があります。 なので、専門学校へ進む場合、圧倒的な努力量によって、圧倒的な技術力を身につけ1位になる!くらいの覚悟で挑むのが良いでしょう。 ライバルは、芸大卒の学生です。そういう人達と増え合う機会を持ち、SNSなどで認知を獲得すれば、望む職業へ就けると思います。

    続きを読む
  • 「就職はだいたい出来ているような記載と」 それは信じない方がよろしいでしょう。こちらなどわかりやすい。(ちょっと読み込みに時間かかる) http://mototora.blog16.fc2.com/blog-entry-57.html 「着るもの食べるもの住むところを作る人」「国民の健康を守る医療関係者」は日本全国でたくさんたくさん必要ですね。しかし、「絵を描く人」ってそんなに大量に必要ないですよね。専門学校の生徒全員を採用できるほどの業界規模は絶っっっっ対に!ないのです。 こちらも参考にどうぞ。漫画専門学校の話ですがイラストでも同じです。 https://blog.goo.ne.jp/manga_michi/c/65985af83de2ec51920c951bbf5afb5c

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 専門学校でイラスト専攻の場合は、2D背景制作や2Dアニメーション系になるかなと思います。 キャラクターデザイナーやイラストレーターになれる人は稀で、入学時に相当上手かった人です。 卒業後その道に進めるのは1~2割です。それ以外は一般職か就職する意思なしというのが多いかと。 3DCG専攻の場合は、選べる職種は広いです。 ゲーム関係は難易度高めの部類に入ります。アニメ関係、実写・映像関係、VP関係、軽いCG制作関係などなど。 こちらも、その道に進めるのは1~2割です。それ以外は一般職か就職する意思なしというのが多いかと。 実力があり良いポートフォリオが作れれば問題ありません。 いきなり大手に就職できなくても、中小に就職して実務経験を経た後に大手に転職する事は十分可能です。

    続きを読む
  • ゲーム会社プランナーで就職予定です イラスト方面に進めたいなら専門、3Dクリエイターになりたいなら4大をお勧めします。 自分は3Dクリエイターも目指してました。なりたいなら専門学校に行かずとも、4年生大学で個人で勉強した方が学歴的に有利です。 今現在Blenderをインストールし触ったことがあるという素晴らしい経験をお持ちとのことですから、今から勉強すれば独学でも専門卒に負けない作品が作れます。自分の経験で言うと2年間勉強すれば大丈夫です。 周りに一切手伝ってくれる人、教えてくれる人が居なくても独学で学べる気力があるなら、ぜひ4大に行きましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる