教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人で働きながら准看護師、または看護師免許を取得するのは無理ですよね?

社会人で働きながら准看護師、または看護師免許を取得するのは無理ですよね?看護師免許を取得するには全日制で通うことが必須ですが、調べたら准看護師は定時制もあるとか夢を持たせてくるので分からなくなってきました。 どちらにせよ、通える範囲の准看護師養成所が全日制である場合不可能ですか? 通信制などたまに登校する程度でOKなところもあるのでしょうか

続きを読む

286閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「働きながら」は病院で午前中看護助手として働き、午後学校(働いている病院の関連)へ行くという意味です。 企業とか全然関係ない職種で働いてはありません。 午後半日定時制はそういう意味です。 定時制といっても夜間ではありません。 病院で働いているからこそ、学校の時間を考慮して貰えるんです。 ちなみに実習は朝からなので、そういう時間割りにも配慮して貰えるんです。 准看護師養成課程で、午後半日定時制ならば働きながら准看護師を目指せ、准看護師から看護師になるのも、定時制の学校ならば働きながらも可能です。 ただ全日制なら2年、午後半日定時制なら3年掛かります。 最長3年+3年です。 働きながらというほど、楽でもなく稼げません。 なかなかイマドキの若者には辛い道です。 だから学校も減っています。 准看護師では働く場所も限られますし。

    2人が参考になると回答しました

  • 私の友人が准看護学校に通学しています。 時間割が午前中の時と午後の時と週一で1日通しのカリキュラムが組まれているようです。 指定の施設で勤務すると協力金か何かが免除か一旦納付し後日返金かになるようですが、ひどい扱いをされると言って精神やられると言っていました。 友人は別の医療国家資格持ちなのでクリニックで働きながら通学しています。 看護師養成の専門学校によっては実習以外夜間部を設けている所も数少ないですが昔調べた時にあったように思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、質問者が「覚悟」と「到達目標」を決めましょう。ご事情の詳細は書かれていませんが、最終的に「正看護師」になることがゴールになる、と考えます。いくつかの道筋があります。「准看護師」というのは通過点と考えます。 https://www.13hw.com/jobcontent/01_04_02.html 時間と学費が必要です。働きながらは、おそらく難しい。学費の問題を解決しましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 通信制は存在しないよ。 ただ、実習前までなら成績さえキープできるようであれば、バイトも十分にできるよ。ただし、実習期間は休めませんし、その間はバイトもしている余裕もないのです。 実際、金銭面で休学や退学する人も少なくないよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる