教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給食調理員を目指している高校3年生です。

給食調理員を目指している高校3年生です。指定校推薦で名古屋文理栄養士専門学校か名古屋文理短大の栄養士専攻を考えているのですが、何が違うのか分からなくてどちらにしようか迷っています。専門学校のオープンキャンパスには行きました。短大も行こうと思っていたのですが、指定校推薦の場合は今週中までに担任に報告となっているので間に合いません。 どちらがオススメですか?

続きを読む

147閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    栄養士です。 専門学校は、学校に来る求人で栄養士以外の仕事はほぼ来ません。卒業後は栄養士として働く人がほとんどです。 短大だと、卒業後に栄養士以外の仕事をする人が一定数います。 就職に関しては、短大の方が幅が広がると思います。 絶対に給食施設で働く!というのであれば、専門学校の方が実践的なカリキュラムと施設で、卒業後の即戦力として向いていると思います。 実際に働いている中で、専門卒だからとか短大卒だからとはあまり関係ないです。 四年大学はまた別です。 本当はしっかり見学に行って、比較できればいいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 専門学校と短大とを比較したとき、 他の回答者様が仰られている通りの違いがあると思います。 さらに加えて申し上げると、 専門学校と短大との違いによるスクールカラーの違いがあると思います。 そのため、短大のオープンキャンパスにも参加されて、 専門学校と比較検討された方がよいと考えますが、 「指定校推薦の場合は今週中までに担任に報告となっているので 間に合いません」とのこと。 個人的には、とても大切なことなので、担任の先生にまず相談して、 何とか間に合うような方法を模索するのと併せて、 短大のオープンスクールに参加できるように努力してみることを おススメ致します。 貴方の大切な進路選択ですので、諦めずにできる限り努力してみて下さい。 貴方の参考になりましたら誠に幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも、目指しているのは調理員であって、栄養士ではないのですよね。栄養士にならないのだから、どっちだっていいのではないかと思いました。 投げやりな回答に見えるかもしれません。 逆にいうと、なぜ調理の学校に行かないのか?なぜ遠回りをして栄養の学校に行きたいのか?何を学びたいのか?を考えていくと、進学先を選ぶ自分なりのポイントが見えてくるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 短大は栄養士の勉強以外の講義もあると思います。偏った勉強をするのが専門学校、トータルの人間形成が大学、短大と捉えていいんじゃないっすか。おすすめは短大です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる