教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでバイトしている高校生です。今研修5日目で初めてのバイトです。タバコの銘柄が全く覚えられません。ほんとになんにも…

コンビニでバイトしている高校生です。今研修5日目で初めてのバイトです。タバコの銘柄が全く覚えられません。ほんとになんにも。おかしいでしょうか?普通は覚えられているものなのでしょうか?あと少しでも早く覚えたいので覚え方ありましたら教えてください。

150閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    優先順位の高いものから覚えるのが良いです。 お店の客層とかにもよると思いますが 『アイコス』『マルボロ』『メビウス』『セブンスター』は、よく聞くのではないでしょうか。 よく買われるものから覚えると良いです。 他のものを覚えても頻度が少ないと意味ないので。 わたしは、半年くらいでどこに何があるのか、メジャーなもの把握しました。5日目なら何も知らなくて当然です。◎ そもそも、番号が振ってあるのに銘柄で言う方が悪いです! 覚えるコツは、客が買ったものを客が帰ったあとに見て、これが『セブンスター』なのか。とか、そして、セブンスターの別の種類がおそらく隣にあるので、流れで覚える。 のが良いと思います。 ※ソフトと、ボックスは分かりますか? 柔らかいのがソフト、箱型の硬いのがボックスです。 メビウスは、ライト、スーパーライト、エクストラライトなどが確かあったと思いますが、それぞれ㍉数で名前が違うので、とりあえず客が何か買ったらその後それを見て、近くのタバコも少し見てれば覚えられると思います。

  • 補充しながらボチボチ覚える感じだと思いますよ 自然によく出る銘柄から覚えていけると思います 300種も置いてるようなタバコ1個ずつ覚えるより いつもタバコを買いにくる常連の銘柄覚える方が便利ですよ、この人はコレを買うって感じで覚えてるとすぐ出せるし あとは棚を見る客の目線を見る 番号が分かりにくい時などは銘柄で言われます、その時も目線は欲しい商品を見てる事が多いので あの辺の…ってあたりがつくのでその周囲を探します

    続きを読む
  • そりゃ出庫数が多い順から少しずつ暗記するしか無い。魔法は無いです。 一日出勤したら2種類覚える。みたいに自分に課せば、1年で200種類ぐらい暗記できるでしょう。 まぁ上位100種類ぐらいならば、スムーズなんじゃないですかね。 自分なんか目が悪いから、タバコの数字が見えないので、いつも銘柄です。 身を乗り出して一生懸命に数字を読み取ろうとするのですが、いつも店員が「銘柄で」と言ってくれます。 下に変な回答がありますが、これでも「数字を言わない客が悪い!」なんですかね?

    続きを読む
  • 覚える必要はありません、全て番号で言って貰いましょう、タバコの正式銘柄は吸っている本人も言えませんから、それでもたばこの補充をやれば自然と大まかなところは覚えていきます、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる