教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種 機械の+αの勉強方法について 令和4年上期の電験 三種で機械を初めて受けたのですが、 45点とボロボロ…

電験三種 機械の+αの勉強方法について 令和4年上期の電験 三種で機械を初めて受けたのですが、 45点とボロボロでした。前回で電力と法規は取り、今回は前回落とした理論は取れる見込みです。 初めて受ける機械は、前回から一番勉強時間が多かった科目だけに 点数が低すぎて、ショックが大きいですが切り替えて下期受けたいと思います。 推奨される勉強方法でよくみる、過去問10年分を5周位はして、 模擬試験みたいのも、2,3回分を初見で70点〜80点位は 取れていました。 使用した教材は、通信教育の教材と、 ネット・動画で検索すると比較的よく出てきやすい所だと思うんですが ”電験王””電験合格”とかを参考にしていました。 で、今回の機械は、なんか傾向が違う? 一般的な参考書では書いてないような知識が問われている?等 別の勉強方法が必要なのか考えています。 とりあえず今考えているのは 15年ぐらい前まで遡って過去問をやるのは考えていますが、、 他にどんな勉強をするとよいか、+αの勉強方法等あれば アドバイスおねがいします

続きを読む

400閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は昨年、理論と機械を受け理論が悲惨な点数で落ちました。 昨年の理論は、論説問題が多く過去問では無いような問題や参考書にも載っていない問題が出て、これからはこのような問題が当たり前になるのかと思い絶望したのを覚えています。 そして、私は参考書やYouTubeなどを見て一から勉強し直し上期試験に向けて論説問題を強くしていきました。 今まで買ったことのないTACやカフェジカの過去問なども買い、猛勉強しました。 そして、本番。 問題を見てみると計算問題ばっかり。しかも過去問と同じ問題もありましたよね。 何が言いたいかと言うと、傾向が違ったり難易度が上がったのは今回だけだったんだと思うんです。 4科目あるわけですから、全ての科目が過去問と同じような傾向の問題だと合格者数がすごい数になります。 それは、センターも阻止しなければならないことなので今回は機械と法規を難しくし、合格者数を例年と同じようにして調整しているんだと思います。 私の勝手な予想ですが、下期は機械と法規がやや易しい〜平均的な問題になるんではないでしょうか。 ですので、今まで通りの勉強方法+15年ぐらい前まで遡って過去問をやるという勉強方法で大丈夫だと思います。

  • 一昨年に電験3種取得しました。 (1年目機械・法規、2年目理論・電力) 私の勉強はひたすら書いてました。 ・過去問も10年分問題文から解答、解き方まで全部書く(何度も) ・わからない問題は理解できるまでひたすら考えネットで調べる ・公式は全て暗記・理解する ・苦手分野の勉強(2年目) 主人は今年も機械を受けました。 1年目ゼロ、2年目電力、3年目理論・法規を取り、4年目の昨年機械のみだったにも関わらず落ちるという苦手っぷりでした。 4年目まで勉強方法は本人に任せていましたがこのままだと理論・法規が復活が見えていたので、上記の勉強方法を週20時間を1年させたところ自己採点で70でした。 どの教科にも言えますが、いつもと傾向が違った、今年は難しいどうこうありますが、理解できていれば取れると思います。

    続きを読む
  • 電験二種、三種、エネ管試験合格者です。 電験の難度は、波があり、毎年違う問題が出ます。当たり外れもあります。 来年は今まで勉強したところがでる可能性があります。 念には念で、すべきことは 模擬試験を多くやることだと思います。 問題集をやるか、電気計算などで模擬試験を勉強するかだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる