前段 そのとおりです。 中段 消防学校の初任科卒業したあと、救急隊員になるには最低でも消防学校救急科に入校する必要があります。さらに救急救命士になるには養成所に入校が必要です。 後段 若干有利になるかもしれないが、資格と取得するのにかけた費用には見合わない。
救急車に乗っているのは、救急隊に配属された「消防士」です。 ですので消防職員採用試験も受けますし、みなさんと共に消防学校にも入ります。 ほとんどが消防学校卒業後何年かは消火隊勤務です。 多くの自治体は初任課程に救急課程が入っていないので、他の方が言うように専科教育「救急標準課程」としてまた消防学校に戻らなければいけません。 場所によっては初任科に付随してるところもあります。この場合は卒業と共に救急標準課程の資格ももらえるので、救急車にも乗れます。 救命士の資格を持っていたら、十中八九救急隊にのせられると思います。しかし資格を取った新卒の子がすぐ乗せられて、特定行為という救命士しかできない処置をできるかと言われたらそういうわけではないのでここは注意です。また別途病院での研修が必要です。 ちなみに救急標準課程がついていない初任科で救命士資格持ちの場合、多くは標準課程をおさめずとも病院での研修を経て救急に乗ることができます。
救急隊員になるため。 まずは自治体で行われる採用試験に合格し採用される必要があります。 その後、消防学校で消防士となるために厳しい訓練を泊まり込みで約半年間行います。 この後が、消防本部により異なります。 地方の兼任制の消防本部の場合は、そのまま消防学校に残り救急隊員になるために専科の講習を2ヶ月間受けます。 消防署に戻った後は、先輩の消防士に着いて現場研修を行います。 この時点で、救急と消防の両方を行います。 大都市消防などで専任制の消防本部は、消防学校での訓練後に所属の消防署に戻り消防士として活動します。 救急隊員になるためには、数年の経験後に希望を出し選抜試験に合格すれば消防学校の専科の研修を受けて救急隊員として活動します。 救急救命士の資格を持っているからと言って採用に関して有利になる事はありません。
< 質問に関する求人 >
救急隊(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る