回答終了
108回の薬剤師国家試験を受ける者です。 8月末から9月中旬の統一模試まで、どのような勉強をしていくか悩んでいます。具体的には、青問をやるか領域別をやるかです。青問は問題数も多く時間がかかりますが抜け目がない感じがして、領域別は時間はかからないけど足りない気がします。 私の学力は学年でも下位の方で、過去問の必須も足切りギリギリの点数しか取れていません。 何かアドバイスがあればお願いします。
私の今の状況は、青本青問をさらっと1周し、過去問5年分を解いているところです。 卒業試験は過去問から出題するので過去問を勉強し、9月の模試までに、青問をまたやるか領域別をやるか悩んでいます。
2,535閲覧
過去問が基本です。 ただ、問題数が膨大なので、全部を完全にマスターする、国試で満点を取るのは無理だと思ってください。 完全は無理だけど、試験当日、試験直前まで完全に近づけ続けるイメージです。 つまり、試験直前まで勉強をやり続けるイメージです。 さて、攻略法ですが先程も言ったように、過去問の演習量が全てです。 8割程度の完成度までは、ある程度は誰でも到達します。 残り2割、この部分が勝負になります。 8割程度の完成度までの努力が1とすると、 9割まで3、10割までは5から10の労力が必要です。 まずは、8割程度の完成度を目指して、細かい事は気にせず、努力と根性で一気に仕上げて下さい。 8割程度の完成度になったら、ここからが勝負です。 何回やっても正解する問題、何回やっても間違える問題。 分かれてくると思います。 この、何回やっても間違える問題を如何に解消していくかが肝です。 こういった問題は、他の人も大体は同じで、正答率が低い分野の問題です。 国家試験に挑む人は、卒業試験で篩に掛けられた人なので、極端に学力が低い人は殆ど居ません。 学力は団子状態です。 なので、他の人より少しだけ学力高ければ合格します。 よって、残り2割に如何に挑んでいくかが勝負です。ここで初めて細かい部分まで突っ込んだ勉強をしていきます。 私は何度やっても出来ない問題、何回やっても忘れる分野は、もうノートに丸写ししましたね。ノートは10冊以上になりました。 不思議なもので、自分で書いた字なので、参考書や問題集を読んでいるだけの時より、圧倒的に記憶に残りやすくなり、理解しやすくなりました。 このノートは、試験直前まで、国試の会場でも直前まで眺め続けましたね。 お陰で、苦手分野は得意分野に変わりましたw あと、もう一つ、大切な事があります。 それは、試験当日まで勉強を続ける事です。 場合によっては、試験一ヶ月前には模試などの結果から、国試合格レベルの学力に到達する可能性もあります。 しかし、ここで勉強の手を緩めてはいけません。 ラスト1か月で、大半の受験生が猛然と追い込みをかけて、学力を上げてきます。 必ず、勉強は最後の最後までやり続ける事。 復習に復習を重ね、とにかく9割10割の完成度を、無理でも目指し続ける事です。 大学の進級試験の場合は、一夜漬けや一週間前、1か月前からの勉強で何とかなります。 しかし、卒業試験や国家試験は違います。 一年を通しての努力が基本です。 進級試験を短距離走とするなら、卒業試験や国家試験はマラソンです。 走ったり走らなかったり。 勉強したりしなかったり。 極端な状態だと、結果は厳しくなりますので、常に一定以上は毎日勉強して下さい。 学力の高い人、成績が上位であればある人ほど、この事が分かっているので、勉強を試験直前まで誰よりもやります。 あなたの学校にも居るはずです。 もう、誰がどう考えても、今、国家試験があったとしても合格する人が、今日も1番勉強しているでしょう。 試験当日直前まで、「ここまでやれば大丈夫!」は有りません。 最後の最後まで、気を緩めずに注意して下さい。 頑張って下さいね!
107回にストレートで合格した者です。統一模試でA〜Bグループ、学年順位は上位10%前後でした。 青問も過去問をメインに出しているので領域別と大して変わりないかと思います。 とどのつまり、問題を解いた後にそこで終わるのではなく「過去問でここが出ているからそれら周辺の内容も確認しておこう(青本に載っているなら尚更)」と1つ深掘りできるかどうかが重要だと思います。 国試本番は過去問で出てきた内容がそのまま出てくることは少ないです。 あくまで派生、類似問題として出題されるので、問題集だけ断片的に取り組んでいた知人は模試でも成績が伸び悩んでいました。 辛くて大変な1年だと思いますが、合格を目指して頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る