教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トヨタの工場で、工長以上の役職に上がるには何が必要なのでしょうか?

トヨタの工場で、工長以上の役職に上がるには何が必要なのでしょうか?班長、組長までは仕事ができ、技能員を纏められるコミュ力とリーダーシップ、自ら考え、より良い案や行動が率先してできること、そしてとにかくやる気がある人であれば、学歴や期間工上がりでも関係なく誰でもなれるというようなことを耳にしました。 しかし、トヨタグループの工場で、期間工上がりで工長やそれ以上の役職にまで上がったことがあるという話しは全く聞いたことがありません。それはなぜなんでしょう? ちなみに工長はトヨタの社員のなかでも1000人に1人位しかいないらしく、「現場を知り尽くした神」ともいわれていたそうです。 なるにはなにか特別なものが必要なのでしょうか? それはなにか専門的な資格なのか、何かしら特別な努力なのか、工業高校やトヨタ学園卒、工学系でそれなりの大学出身で新卒でなければれないのか。あるいは上司に気に入られることなのか。 前述した班長(TL)、組長に必要なものに加え、 工長、またそれ以上の役職者にはいったい何が必要なのでしょうか?

続きを読む

8,122閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    工長(係長)に上がるには課長や部長の推薦が必須ですね。要するにどれだけゴマ擦りして気に入られるかです。 あと1000人に1人というのはおそらく工長ではなく工場長ではないでしょうか?工長自体は結構たくさんいると思います。組織体系的には30〜50人に1人は工長だと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 中途や期間工上がりなら班長すら無理やないですか。 今は班長、組長とは言わないのかな。 私がいた昔は中途や期間工上がりで班長にすらなった人聞いたことがありません。 稀に新卒から定年まで平だった人は何人かいました。私の課でも工長5、6人居たよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる