教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ウーバーイーツって疑問だらけです。 私はいまだ利用したことはありません。 そのシステム自体は何となく知っているの…

ウーバーイーツって疑問だらけです。 私はいまだ利用したことはありません。 そのシステム自体は何となく知っているのですが(芦田愛菜さんとかのCMでも)いまひとつ理解できてないことも多いです。どなたか以下のことを詳しく知っておられる方がいたら教えてください。 ・まずこれはすべての料理店に適用されるサービスではなく、店側が(ウーバーと)提携してて初めて受けられるサービスなんですよね? ・この配達範囲は誰が決めるのですか?(お店側?ウーバー側?) ・大体どのくらい配達料で上乗せになるのですか?例えば1000円の商品だったら1500円ぐらいになるのでしょうか? ・この配達員はそのお店の雇われアルバイトではなく、ウーバーイーツに登録しているアルバイトですよね? ・つまりそのアルバイトが「商品を落としてしまった」「異物を入れた」「大きく遅刻した」など、トラブルが発生した場合の責任はウーバーイーツ側にあるという事ですか? どうぞよろしくお願いします

続きを読む

168閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・そうです。 ・サービスエリアはUberが決めますが、サービスエリア内であれば、どの距離まで注文できるか決めるのはお店側です。 ・お店次第です。Uberのサービス利用料と、配送料がまずかかります。更に、商品ひとつひとつが割増になっています。どのくらい割増なのかはお店によってまちまちですが、マックの割合はかなり低いです。 ・大半は、お店ではなくUberです。ちなみにアルバイトではなく、業務委託の個人事業主です。 ごく稀に、宅配専門のお店の専属配達員がUberの注文で届けにくる場合があります。その場合はアプリのGPSに配達員が表示されません。Uberの配達員の場合はGPSで今どこにいるか表示されます。 ・7月までは責任は個人事業主にありました。あくまでUberのアプリは、お店と客と配達員を繋げているだけというスタンスでした。しかし8月からの変更により、ある程度はUberにも責任の一端があるような規約に改訂されました。

    1人が参考になると回答しました

  • ・まずこれはすべての料理店に適用されるサービスではなく、店側が(ウーバーと)提携してて初めて受けられるサービスなんですよね? その通りです。 ・この配達範囲は誰が決めるのですか?(お店側?ウーバー側?) ウーバーイーツです。 ・大体どのくらい配達料で上乗せになるのですか?例えば1000円の商品だったら1500円ぐらいになるのでしょうか? 店によりけり サービス料10%、店と配達先の距離、店の人気、配達員の数によって変動するので決まった金額はありません。 ・この配達員はそのお店の雇われアルバイトではなく、ウーバーイーツに登録しているアルバイトですよね? アルバイトではなく個人事業主です。 ・つまりそのアルバイトが「商品を落としてしまった」「異物を入れた」「大きく遅刻した」など、トラブルが発生した場合の責任はウーバーイーツ側にあるという事ですか? 個人事業主なので配達員に責任があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウーバーイーツ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる