教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格の大栄の通学スクールに通う事を希望しています。 日商簿記検定2級と全商簿記検定1級を取得したいと思っています。

資格の大栄の通学スクールに通う事を希望しています。 日商簿記検定2級と全商簿記検定1級を取得したいと思っています。パソコンスクールのアビバにも通いたいです。 ExcelとWordとパワーポイントを習いたいです。 受講料はそれぞれいくらかかりますか?

続きを読む

196閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前の大栄では全商簿記の試験前に答練講座のみを開講していましたが現在もまだやっているのかどうか? ・一般的な会計系スクール 通常資格スクールは日商簿記講座だけでしかないので簿記初学者は日商簿記講座3級→2級の順番に受講します。全商や全経といった他団体が主催する簿記検定講座は一部予備校を除いて殆ど存在しません。 ・受講料について 大栄は中小予備校に分類されます。ふつう大手予備校と比較すると中小予備校は受講料を低くく設定するものなんですが、大栄の受講料はその割に高めに設定されているので殆どお得感がない予備校です。 ・アビバと大栄 両方とも一度倒産をしているスクールで偶然親会社である運営元が二つを拾ったので「アビバ/大栄」として一緒になっているだけで元々は別々のスクールでした。 ・口コミで酷評 大栄もアビバも口コミを見て貰えば分かるとおり講師のクオリティが低い傾向があるので私としてはおすすめしませんね。 受講を始めたあとまだ受験中にも関わらず次の講座を執拗にセールスしてくるのでね。 簿記を勉強したいのならYouTubeに人気YouTuberの無料の講義動画がアップされていますし、公認会計士予備校が無料で日商3級2級講座を開講していますからそちらを利用した方がいいでしょう。 ・CPA会計学院 https://www.cpa-learning.com/ ・資格試験のFIN https://www.fin01.com/b-nissyo-top.html

  • 金額はわからないけど、全商簿記検定1級は止めた方が良い。 全商は社会的評価低いから ならば頑張って日商1級考えた方が良いよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パワーポイント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる