教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉協議会に応募しようと思っているのですが、自己PRに、自分は思いやりがある事について書こうと思っています。

社会福祉協議会に応募しようと思っているのですが、自己PRに、自分は思いやりがある事について書こうと思っています。思いやりがある人は、打たれ弱いとか、控えめという印象を持たれてしまいそうで、少し書くのを迷っています。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

692閲覧

回答(2件)

  • 思いやりがあるって書くなら、どう思いやりがあるのか具体的なエピソードが必要ですね。 私は思いやりがあります。私は優しいです。私は明るいです。って書かれても、どうしてそう思うのか、何を根拠に?っていうのがわからないので、そこを丁寧に書くことです。 打たれ弱いとか、控えめっていうのも、文中で補えると思います。 想いやりを伝えるエピソードの中で、〇〇のために意見をしたとか、やりぬいた的な。。。

    続きを読む
  • 社協の人間は、意志がなく 国、市、市議などが決めた事がどんなにおかしな事でもそれを下を向いて黙って遂行する 意志のない兵隊です。 意志は弱い程よく、正義感はないほどいい。要は「それは間違っていると思います!」などという奴は要らないのです。だからいつまで経っても悪き慣習のまま。 どうしても入りたいのなら「人当たりが良く、どんな方とも打ち解ける糸口を探すのが早いです」的な一文があると好感触です。 怒鳴り込んでくるたくさんの人達に対応しますからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉協議会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる