教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webデザイナーについて 今22歳で今年、新卒で飲料関係の会社に入社しました。仕事は主にルート営業で飲料の配達の仕…

Webデザイナーについて 今22歳で今年、新卒で飲料関係の会社に入社しました。仕事は主にルート営業で飲料の配達の仕事です。たくさんの飲み物に関われるし、体を動かす事が出来る事から、この仕事を選びました。 今はこの仕事で頑張っていきたいと思っていますが、何年後か先は今とは全く職種の違う『Webデザイナー』の仕事をしたいと思っています。 パソコンの方は毎日やっていて知人(イラストレーター)の方に「ホームページを作成してほしい」と言われ、代金を頂いて作成しています。(ホームページデザインは知人の要望通りに作成しています) こんな私ですが転職は厳しいものでしょうか?この仕事からの転職が厳しいのなら一度、専門学校に通おうと思いますし、ただこのWebデザイナーは技術力で、前の仕事はあまり重視しないとも聞きました。 どうなんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

続きを読む

379閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    作ったホームページがあるのであれば、それを持って就活してみないことにはわかりませんね。 イラストレーターに頼まれてHPを作っているというのはデザイン自体はイラストレーターさんにもらい、コーディングをしているということでしょうか?もしそうならご自身でデザインから考えたものもあるといいと思います。 何年後かとおっしゃってますが、時間が経つにつれ就職は難しいと思いますよ。ウェブの世界は日進月歩ですから、去年より今年、今年より来年、来年より再来年と求められるレベルはどんどん上がってくると思います。専門学校に通うなら特に思い立ってから社会に出るのが2年後です。どのようなレベルのものを作れるか見ていないので何とも言えませんが、自己流がどこまで通用するかが問題ですね。少なくとも20代前半での転職をおすすめします。

  • はじめまして^^ 現在飲料関係のお仕事をされているということですが、 一通りサイト制作はデザインから構築までされるとのことで 普通の方よりスキルがおありのようなので、 転職をお考えなら早目がいいと思います^^ 現在は知人の方のご要望にそって制作されているとのことですが、 実際これを仕事にすると、今まで知らない会社の方と接し 会社の方の要望に応えつつ、デザイナーとしてアドバイスもしていかなければなりません。 基本的に、依頼してくる会社の方はWebに関して あまり知識がない方がほとんどです。 今は知人の方からのご依頼なので、お話もスムーズにいくかと思いますが これを自分の本職にするとなると、お客様の要望すべてをのめないときもあります。 厳しいことを言うかもわかりませんが、 ご質問者様のように、普通の方より知識と実力があると言えども もしWeb制作の会社に入ったとしても、すぐにはきちんとした仕事はもらえないです。 やはり現場をしっかり見て、実際に触ってみて これでも自分は頑張れる!という意思がしっかりもてたらきっと大丈夫です^^ わたしも独学でこの世界に入り、正社員になるまで1年以上かかりました。 わたしの会社は、わたし自身のやる気と向上心をずっと見ていました。 日々進歩する世界ですので、自分もそれにあわせてしっかり成長し、 成果に出さなくてはなくてはいけません。 ぜひ頑張ってください!!^^

    続きを読む
  • あなたのWebデザインのスキルも分からないのに、転職可能かどうかなんて答えようがないよ。 ひとつ言えるのはWebデザイナーになりたいという人は、ものすごくたくさんいます。 なので競争が厳しいです。 自分でいくらイケテルと思っていても、より優秀な人がいれば負けます。 単に競争率で考えても簡単なことではないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる