教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師と保健師の違いはなんですか?

看護師と保健師の違いはなんですか?あまり変わらない気がするのですが、保健師にしかできないことはありますか?

204閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >あまり変わらない気がする とはいっても、保健所や市町村の健康づくり関連の部署には 看護師で正規採用で働いている人はほとんどいないのでは? 対象者が病人以外の幅広い層であることに加え 自治体だったり企業だったり集団へのアプローチという点や 人や組織をつなげたりする側面もあります。 企業も診療を廃止したりしていますので 看護師を雇い止めして、保健師を採用のところが増えています。 >保健師にしかできないことはありますか 保健師は名称独占の資格なので、保健師と名乗らなければ 保健指導などをやっても問題ありません。 ただ、特定保健指導やストレスチェックの実施者は 保健師だと無条件で従事できますが 看護師だと一定の条件をクリアしないといけないことになっています。

  • ざっくりいうと看護師は病人が相手で、療養上の世話や診療の補助が仕事。 保健師は保健指導など、社会で暮らす人々の健康管理が仕事。 保健師は名称独占なので保健師にしか出来ないことはないですが、保健師でなければ保健師を名乗ることは出来ません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる