教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アラフォーです、今は事務の仕事をしています。定年までまだ20年余り

アラフォーです、今は事務の仕事をしています。定年までまだ20年余り人の役に立つ仕事がしたいと思い、通信で1年半かけて社会福祉士の資格を取ろうと思います。 が、未経験ではあまり意味がないと思うので、資格の勉強をしつつ、今から福祉の施設へ転職しておいたほうが後々のキャリアにとって良いのかな?と考えています。介護は求人も多いですし… 今の給与が手取り17万ほどですが昇進したり役職などは無いため、定年まで勤め上げてもそんなに変化はないと思います。介護系の求人を見ると今と給与がそこまで変わらない気がしますし、社会福祉士をとればそこからステップアップできないかと考えています。甘いでしょうか?子供がいますが、まだ保育園児で夜勤などはできません… 事務の仕事をコツコツした方が堅いのは分かっています。

続きを読む

215閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も子育てしながら社会福祉士を取得しました。 ずっと事務職で、人を支援する仕事がしたくて、何年も悩んで通信の養成校に入学しました。今は転職し、福祉関係で働いています。 質問内容を拝見して、そこまでいろいろ考えていらっしゃるならば、知恵袋でどんな回答がきてもやるべきじゃないでしょうか? もしかしたら、今の事務職より条件が悪くなる可能性もありますし、非正規になる可能性だってあります。 先のことは誰に聞いてもわからないと思いますよ。質問者様次第です。 要は質問者様が人の役に立つ仕事を本気でやりたいかだと思います。 万一、今の仕事がつまらないから、介護の求人は多そうだし、転職しやすそうだから〜という理由ならばあまり、おススメしませんけどね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 実習が2か所あり、合わせて1か月半は通うことになります。 実務経験の有無は養成学校等の入学時に満たしていなければなりません。

  • 何故社会福祉士の資格取得しなければならないのかを明確に説明できないのであればやめておいた方がいいです。 何らかの人に役立つ仕事とだけ認識しているのであれば、間違いなく実態に幻滅します。 それにその年齢でスキルアップを目指すならば、社会福祉士として独立した方がかなり有効ですよ。

    続きを読む
  • 所定の実務経験(児童福祉士司、身体障害者福祉司、審査指導員、知的障害者福祉司、老人福祉指導主事)が4年以上ある場合は、短期養成施設等で必要カリキュラムを履修すると試験を受けられます。 相談援助の実務経験が4年以上の方は、短期養成施設ではなく一般養成施設等での必要カリキュラム履修が必要です。4年未満の方は、福祉系短大に通い指定科目を履修しなければなりません。 ですので、まず社会福祉士になるには、上記の仕事に従事してないとなれません。転職するなら早いにこしたことはないでしょう^-^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる