教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪生活について 以前(4年ほど前)学生の頃、大阪で生活をしていました。現在24歳となります。元々やりた かった…

大阪生活について 以前(4年ほど前)学生の頃、大阪で生活をしていました。現在24歳となります。元々やりた かった仕事の為、卒業後は地元に戻り生活をしていたのですが、そちらの仕事を鬱病により退職。今現在はフリーターとして働いています。(フルタイム勤務なので保険ありです。) 社会人になってからは大阪で生活をした事が無いのですが、これから先、大阪に戻り生活、 就職をしたいと考えています。 今現在フリーターとして働いているので 働き口を新しく探すにあたって、 正社員面接後に賃貸を借りるべきなのか、またフリーターであれば部屋を借りるのに手間取ると聞いたことがあります。それも見越して、 賃貸を借りた後に面接をしてもらった方が やはり有利でしょうか? (地方から出てくる、家が決まっていないことがデメリットにやはりなるか) 地方済みで面接を受けたり就職した方が居れば 皆さんの手順が知りたいです。 お恥ずかしながら卒業後は実家に戻り 生活しておりましたのでそういった手続きの 知識がなく申し訳ないです。 学生の頃の大阪生活では、バイトももちろん していましたが、それとは別に仕送りを 両親から貰っていました。 もし転職、採用となれば完全なる自立、 一人暮らしは今回が初めてとなります… 前職も飲食の為、オフィス系、IT系の資格などは一切持っておりません。 鬱が回復しフリーターとしてではありますが 以前と同じように働くことが出来るまで回復しています。 働くこと自体は苦ではないのでこれから先 どうせなら好きなことをして生きていきたい、 実家が田舎のため、好きであった会社以外に 魅力的な会社、やりたいこともなく都心部に 出たいと言うのもあります。 無謀な挑戦でしょうか?

続きを読む

44閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    賃貸を借りた後に面接をしてもらった方が やはり有利でしょうか? → まず住むところは、勤務先が決まってからでいいと思います。 コロナ禍でリモート面接もかなり広まったため、そういう考慮をしてくれるところもあると考えます。 やりたいこともなく都心部に出たいと言うのもあります。 無謀な挑戦でしょうか? → うーん、まずは何をやりたいか業種•職種はある程度想定しないと厳しいと考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる