教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒(普通科)で入社して4年目の測量初心者です。 官公庁の業務で主任技術者になって、自分が官公庁関係の業務の先頭に立っ…

高卒(普通科)で入社して4年目の測量初心者です。 官公庁の業務で主任技術者になって、自分が官公庁関係の業務の先頭に立って会社を引っ張って行きたいという目標があります。そしてそれに必要な資格である測量士試験に今年度合格したのですが、国土交通省の仕様書を見ていると土木の専門学科を卒業していない場合、主任技術者になるには10年の実務経験が必要だと書かれていました。 25年以上測量業に携わっている上司は「そんなにかからん」と言っているのですが、実際のところどうなんでしょうか? 測量士or10年以上の実務経験ではなく、測量士+10年以上の実務経験なのでしょうか。 出来る限り早く公共測量の経験を積んで技術者としてレベルアップしたいと思っています。

続きを読む

75閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経験は必要です。試験合格して測量士登録したからと言って主任技術者にはなれませんよ。業務遂行能力だけでなく、対応力や交渉能力だって必要ですから。主任技術者になるには、お役所への受注請書に経歴書をつけなきゃなりません。少なくとも公共事業受託歴10年分必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国土交通省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる