教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

放課後等デイサービスで児童指導員の求人がありました。真剣に働いてみたいと考えています。

放課後等デイサービスで児童指導員の求人がありました。真剣に働いてみたいと考えています。【 仕事内容 】 発達障害児童などの学習支援、送迎、日常生活における生活のサポート と書いてありました。いまいち分からないです。 実際に働いている方、リアルな業務内容か教えてくださいませんか?やり甲斐や辛い事も教えてください。

補足

老人ホームなどの介護のようにレクリエーションもあるんですか??

続きを読む

2,390閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • 一言で『放課後等デイサービス事業所』(以下『放デイ』とします)といっても色々なタイプの事業所があります。 当たり前といえば当たり前なんですが、通級や支援級上位の子たちが集う放デイと支援学校の重度重複クラスの子たちの集う放デイでは性格が変わります。 (経営難の放デイの場合、両者を雑に混成させ人数確保に走ることがあるので、そういった放デイはあまりお勧めいたしません。) 一般に知的レベルが高い子が多ければラクだろう…という予想をされると思いますが、実は知的レベルが高いが故のトラブルも多く(陰湿なものも増えます)、さらに大きな事件に発展することもあるので、個人的にはより注意が必要であると感じています。 支援学校を中心とする放デイでは、学齢にもよりますが支援者側の動きによって変わってきます。 何かをやらせよう…とすると、それは必要以上に上下関係を明確に意識させてしまうことにもつながり、自主性、主体性といったところから離れていってしまうことが考えられます。 後述しますが、そもそもそういった取り組みは『お教室』なので放デイじゃないよね、という流れも大きくなっています。 逆に、オッカナビックリで手も出せない、口も挟めない…などというシロウト集団が運営する事業所などは、アンパンマンのDVDを垂れ流してオシマイ(俗にアンパンマン事業所と呼ばれています)などと、もはや存在意義を失っていたりします。 では何が正解かと問われると、きっと答えは1つではないと思うので、混乱させてしまうかもしれませんが、働きやすさから言えば『支援学校の一般クラス』を対象にした事業所かと思います。 事業所の実情に合わせたマイナールールの理解や、他のメンバーへの他害も少ない中なら、各々のやりたいことの遂行や数人でのグループ遊びなども期待できると思います。 そんな中で、子どもから「センセー、今日、ガッコで時計の読み方の練習したけど解かんなかったからオセーテや」などということもあるかもしれません。 夏休みなどは(コロナが落ち着いたら、という前提付きですが)普段は行けない、少し遠方の公園に行って…といったようなことも企画しないといけないでしょう。 そうしたことに対し、職員として一人ですすめることもあれば、チームで対応することもあるでしょうが、そこにプレッシャーを感じることはありません。 どんなに陳腐な考えでも、それが子どもたちの『楽しい』『面白い』に少しでもつながればそれでいいんです。 おせっかいながら1つ例を挙げるのであれば、子どもたちの多くは『完璧なスタッフ』よりも、ちょっと間の抜けた『ズッコケスタッフ』の方を好む傾向にあるようです。 完璧さんのすすめる集団レクは、それはそれで面白いのですが、子どもたちにとっては受動的な活動に終始しがちで、予想の範囲から出ないというか、既視感があるというか「2度目はもういいや」と思わせるものが多いようです。 一方、ズッコケさんのやることに対しては子どもたちはゲラゲラ大笑いしながら『その場限り』の対応をしてくることが多い上に、「ズッコケさん、そらアカンがな~」などとツッコんでみたりする中で、『自分の意見の表出』というとても大事なスキルを身に着けることが出来たりもします。 主さんは他コメへの返答の中で自分に自信がないようなことを言われていますが、見方を変えれば『子どもたちに近いところでモノを見ることが出来る』ということでもあるので、子どもたちと一緒に遊び、一緒に悩み…ということが出来る貴重な存在だと思うのです。 …と私見をズラズラ並べてしまいましたが、ココは合わないなと思ったら、変にこだわらず他を探してくださいね。 放デイは本当に玉石混交で、さらに一般には『玉』でも自分に合わなかったらツマラナイだけですから、自分に合った放デイを探してくださいね。 ちなみに勉強特化型、スポーツ特化型などの放デイは、それぞれ『塾』『スポーツクラブ』として次期の制度改定で切り離されるらしいので、やめておいた方がいいかも…です。

    続きを読む

    なるほど:2

  • 放課後等デイサービスで働いています。 業務内容:子供たちが来るまではレクの準備や立案等で、子供たちが来てからは、公園や室内での活動等です。 子供たちが様々な問題があり、問題提議と解決方法などの話し合い、実行。 やりがい:他の方も言われている様に子供たちの成長に気付いた時が一番嬉しいです。ただよく観察していないと成長を見逃す事もあるので、損をすることもあります。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 私のところ事業所に着いたあと宿題がある子は宿題をし、ない子や家でやる子はそのまま遊びやおやつです。 毎日では無いですが平日3.4日は活動(レクリエーション)をしています。 晴れの日は公園や散歩、暑すぎる日や雨の日などは室内で昔遊びや絵しりとりなどの活動をしています。 やり甲斐といいますか、子供たちが少しでも成長していく姿を見れるのは嬉しいです。いつも宿題の漢字が分からなくてスタッフに聞いていた子が1人でスラスラと漢字を書く姿など。 辛いことは私は正直あまりないです、、

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる