教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業高校2年です。高校卒業後、国家公務員の税務職員か、民間企業(製造業)のどちらに就こうか迷っています。

職業高校2年です。高校卒業後、国家公務員の税務職員か、民間企業(製造業)のどちらに就こうか迷っています。進学は考えていません。理由は一人暮らし授業料色々加えると1000万円かかると言われていて、その間就職すると、1700万円ぐらいの差が出ると考えられるのですが、生涯でみれば、大卒の方が稼げるのは、分かりますが、若い頃にお金があるのは魅力的だと思ったからと職業高校なので、勉強について行けるか不安なのがあります。 国家公務員は、安定した給料をはじめ、様々な魅力があると思い、気になりました。しかし、異動、転勤が多いから、一人暮らしなどになって出費が多いです。そのうえ一人暮らしも不安です。また国家公務員ブラックと聞いて民間企業につくのもいいのではないかと考えました。 民間企業(製造業)は、家から車で5分ぐらいでつける上に、給料も、市内で1番いいところ(と言っても田舎)です。 ですが、そこは確実に工場勤務です。私は工場勤務よりは、パソコンカタカタするような仕事の方がいいのでそこも迷っています。なにか進路のアドバイスをくださいませんか?

補足

職業高校といっても商業科です。そこから製造業へ行けるのかということにつきましては、去年、一昨年の進路実績を見ても商業科から、製造職へ行くことが多いので大丈夫だと思います

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    老後も見据えて考えるなら、公務員の方が良いですよ、民間と比較して、退職金が全然違いますから。

  • 職業高校なら工場勤務のほうが合格するのでは

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる