教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出版社への就職について。

出版社への就職について。現在18歳で大阪女学院短期大学の1回生の者です。 短大卒業後(来年度)、神戸大学 発達科学部 人間表現学科 を受験しようと思っています。 ですので、受験に通ればですが、就職は24歳時になります。 将来は大手~中堅の出版社でマンガまたはアニメ雑誌の編集をしたいと思っています。 神大のこの学部からの就職は可能性としてはどうでしょうか? 就職実績の一覧などを見ても、出版関係やマスコミ関係は、ほとんど見当たりません。 もちろん、不可能というわけではないと思いますが、もっと適切(?)な大学(国公立のみ・できれば関西圏で)や学部がありましたら、教えていただきたいです。 また短大→国公立大(4年間)では就職は不利になったりしますか? 在籍している短大は低レベルなのでもちろん無名。 実績などを見ても出版社への就職はほぼ不可能かと思います。 そして卒業後なので、24歳という年齢での就職・・・ 何かアドバイスお願いします。

続きを読む

3,345閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    素敵な発想だと思います。 大阪女学院短大は、 英語に強く伝統があるので有名私大三回生へ 編入できる指定校枠をかなり持ってますよね。 神大人間間表現学科はユニークな学科で数の 上では出版社に行くひとは少ないかもしれ ませんが、独自の考え方のある人は合ってるかも知れません。何か表現実技 が必要なのでは。 それと出版社の95%は東京。有利さで言うと 早稲田が一番です。上智の新聞学科、関西なら同志社のメディア学科が良い かも知れません。

  • 新卒で24歳という年齢と経歴は不利な要素にはならないと思います。 むしろその経歴に至ったいきさつを魅力的に面接で話せれば、 なんとなく大学に入って卒業した22歳と比べてアピール度は高いです。 神戸大だから書類ではじかれる、とかいうこともないと思いますが… 出版社勤務ですが、関西の国公立出という人は、周りにはあまりいません。 早稲田、そのほか東京六大学が明らかに多いですね。だからといって 学閥とかいうほどのものはないです。学部は文・政・経・社・教…文系の 基本学部が多く、新設学部はあまり聞きません。 でも、いろいろ考えれば関東圏の有名私立大学がそりゃ有利ですが、 六大学有名学部出身でも出版社落ちまくる人の方が断然に多いのです。 ということは、その程度の有利さでしかないということです。 むしろ個人の運と実力の方が物を何よりも物をいいます。 マスコミ志望者が多い環境の方が、情報交換ができたり 先輩からアドバイスがもらえたりという利点はあるので、その辺を 工夫してカバーすれば、大学が問題ではないと思います。

    続きを読む
  • 今年就職活動をしたものです。 「本が好きだから」となんとなーく出版社に憧れ、大手出版社にエントリーしましたが、あまりにもエントリーシートが大変(一般的な質問+出版物についての意見、好きな本の感想文、作文などA4用紙ぎっしり4枚分とか・・・)で結局〆切が一番早かった一社のみに出し、運よくES通過したものの筆記試験が難しすぎて撃沈しました。 何が言いたいかと言うと、すごーーーく大変です^p^; ので、頑張ってください。 >短大→国公立大(4年間)では就職は不利になったりしますか? 「短大→国公立大を目指す」というのはすごくいいと思います。就活中のネタにもなります。向上心など、その時の努力についてをアピールできるので。 ただ、やはり「編入」したほうがいいと思います。 理由は、面接時につっこまれるからからです。 「編入は考えなかったの?なんでしなかったの?」という質問にしっかり答えられるのであれば問題ないかもしれません。 また、出版社は確か年齢制限があるところもあった気がします。調べてみましょう! >適切(?)な大学(国公立のみ・できれば関西圏で)や学部がありましたら、教えていただきたいです。 学部とかはそんなに関係ないと思いますが(理系の人もいるくらいなので)、首都圏大学のほうが有利です。 出版に限らず、就活は首都圏にいる人が断然有利ですし、 首都圏大学に行けば、在学中に出版社でアルバイトできる可能性があります。 これは大きいと思います。 残念ながら大手出版はすべて東京にあるので、この手を使えるのは近郊に住んでる学生のみです。 出版大手を目指すなら、首都圏大学も考えてみてください。 だらだらと長くなってしまいました・・・ まず! 出版社志望向けの就活本を買って読みましょう!それが一番です。たくさん出てるので、本屋に行って立ち読みして良さそうなのを一冊買いましょう。 また、いろいろな本を読みましょう。 「私は学生時代、1日○冊以上の本を読みました。読んだ本についての感想を必ず書き、今まで読んだ本○×■冊分の感想が大学ノート▲■冊文あります!」 とか言えたらいいアピールになるし、勉強にもなると思いますよ。 出版社は本当に大変です。 就職するのも大変、入ってからも大変なようです。 が、素敵ですよね!憧れますよね!楽しそうですよね! 出版に就職できることを祈っています!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる