教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30代から通信で教員免許取って中学生の美術教師になりたいです。

30代から通信で教員免許取って中学生の美術教師になりたいです。今年33歳大阪在住の女性です。 仕事は、自営業でジュエリーを作っています。 学歴は、ファッションの専門学校卒です。 ふと、自分は今の仕事も天職だけど、美術の先生になりたい…!と思い立って色々調べています。 今の仕事もやりつつ先生になりたいのですが、それは非常勤講師を目指すであっていますか? 大学に行っていないので、通信ですが1年から入学して4年間通うことになるようです。 この年齢で、4年勉強し、37歳の新人教師って受け入れられますか? 若い新人の先生でなければ不利でしょうか? 無謀なことをしようとしているのか、8月から秋入学の募集が始まるのですがあと一歩踏み込めません。 また、通信での授業ってどんな感じなのでしょうか? 色々教科書などをもらい、レポートを書くのみですか? 大学入試の勉強もしたことが無いので、そもそも大学のシステムすらいまいちわかっておりません。 大阪なので通信制の大阪芸術大学で美術の教員免許を取れるようですが、美大受験のようなデッサンや絵画の知識は通信でも必要でしょうか? 専門学校に入る前に少しだけ画塾に通いましたが、現役で芸大や美大を目指している子たちはかなりうまかったので、そもそもついていけるのかな?と入試はないものの不安です。 長くなってしまいましたが、 ・37歳卒業の美術講師は無謀なことなのか ・通信制でも絵画が美大受験程度描けないといけないのか ・4年あれば素人から美術の知識を身につける事は可能でしょうか? ・最初から今の仕事との両立しか考えていないので非常勤を目指しているのですが、この選択であっていますか? ・非常勤だと給料は1授業いくら、というようなやった分だけという感じですか?(本業があるので講師としての給料は少なくても大丈夫です。) わかる範囲で結構ですので、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します!

続きを読む

577閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • やりたいと思っているのでしたら何歳からでも勉強して構わないと思います。 ただ想像しているより現実は他の皆さんがおっしゃるように厳しいかもしれません。 美術ではありませんが通信制大学に編入学経験がありますので、一般的な勉強方法について少しお話します。 通常はオンラインで授業を受け、レポート課題や単位認定試験を受ける流れです。 科目や授業内容によって異なりますが、レポート課題は決められたテーマに沿って参考文献を読んで決められた字数以上もしくは字数以内で書きます。 WordやExcelでの作成と提出が多いです。 PDFやテキストファイル指定の場合もありますが、1年次からの正規入学の場合PCの科目が必修になっていてそこで習得出来る大学が多いです。 美術の実技科目に関してはわかりかねますが、レポート課題がある科目では教科書以外に参考文献を平行して読んで行くことが多いです。 仕事をしながらですとレポート提出も1科目だけではないのでなかなか計画通りに行かなかったりすることも多く、入学は簡単ですが4年で卒業できない方が多いです。 私は3年次への編入学で2年で無事に卒業しましたが、同じように編入学していた方の多くが2年で卒業出来ていませんでした。 特に教員免許取得を目指す場合、スクーリングが必須の科目があること、 教育実習が3年次と4年次にあることが他の専攻と異なるところです。 この実習受け入れ校が年齢が上がると(特に40代から)減ると言われています。 30代だとギリギリ大丈夫かと思います。 なぜなら指導する教員がその年代の方が多いからです。 ただし母校であっても定員いっぱいを理由に断られると別の学校を探す必要が出てきます。 前の年から皆さんお願いするようなので時期が来たら大学でアドバイスをもらってください。 中学校の美術講師をしていた方を知っていますが、部活も担任業務(もしくは副担業務)も普通にこなしてました。 生徒たちが1年間で転勤するまで講師だと気付かない程の業務内容でしたよ。 高校の非常勤講師でしたら複数の学校を掛け持ちしている方もいますが、 中学校はコマ数で計算ではなく、日給もしくは月給です。 空き時間も授業の準備をしたり、学年行事の準備をしたり 保護者面談をしたりと常勤の先生とあまり変わりありません。 今のご職業を続けたいというのでしたら高校の美術講師がイメージとしては近いのではないかと思います。 高校はコマ数で計算の非常勤講師が多いです。 他の回答者の方もおっしゃっていますが、中学校は生徒数にもよりますが1名~多くても3名までしか美術教師は在籍していません。 1学年1人、もしくはひとりで全学年を担当という学校が多いです。 高校は1人のところが多いです。 でも最近は通信制の高校も増えていますので、週の勤務日数やコマ数が少なくても良いのでしたらお住いの地域によっては求人はあると思います。 まずは入りたい大学の資料請求や進学相談会への参加をお勧めします。 そこで不安な点をご相談されるとよろしいでしょう。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • >37歳卒業の美術講師は無謀なことなのか 無謀ではないです。 教員採用は民間と違って年齢の影響は受けにくいので、応募可能年齢をオーバーしていなければ可能性はあります また、東京都の教科別教員採用実績をご覧になってみるとわかると思いますが、美術教師の採用は概ね毎年2~4倍程度となっています これだけで一概に難しい、簡単とは言えませんが、倍率だけで言えば他教科よりやや低い(やさしい)傾向にあります また質問者さんは非常勤狙いとのことですが、 非常勤であれば正規採用よりずっと簡単なので実現は現実的な範囲内だと思います >通信制でも絵画が美大受験程度描けないといけないのか ある程度は描ける必要があります ただ、東京5美大や4芸大を突破できるほどのデッサン力までは求められていません >4年あれば素人から美術の知識を身につける事は可能でしょうか? 教職が目的であるなら、一般論で言えば可能。 >最初から今の仕事との両立しか考えていないので非常勤を目指しているのですが、この選択であっていますか? あっていると思います >非常勤だと給料は1授業いくら、というようなやった分だけという感じですか?(本業があるので講師としての給料は少なくても大丈夫です。) そのような形になります

    続きを読む
  • 常勤であれ非常勤であれ採用数がかなり少ないですから、考え直した方がいいと思います。 非常勤は時給と聞きました

  • お辞めになることです。 夢を壊すようなことを言って、誠にすみません。 と言うのは、頑張って免許を取得しても、採用試験に合格することが至難だからです。 と言うのは、美術教員採用試験が、とても難関だからです。 採用数が、僅少またはゼロだからです。 その理由は、一校に美術教員は、一人しかいないからです。 私の勤務する中学校には、美術教員がいません。 非常勤講師で、二校兼務の美術教員がいるだけです。 この美術教員は、もう5年も非常勤講師をしています。 給料は、二校兼務で、20万円に達していません。 毎年、教員採用試験を受け続け、落ち続けています。 正に、講師残酷物語です。 世間では、教員不足と言っています。 大間違いです。 足りないのは、正式採用教員です。 人件費削減のために、2割近くを非正規雇用の常勤講師で埋めています。 しかし、不安定な身分に嫌気がさして、辞めて行く講師が多いのです。 以上の理由で、初めからお辞めになることです。 美術や体育教員を目指しても、採用試験に合格できないので、人生破滅の元ですよ。 悲しい現実です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる