教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愛玩動物飼養管理士の資格をお持ちの方・・・教えてください!

愛玩動物飼養管理士の資格をお持ちの方・・・教えてください!将来ペットシッタ-になりたくて愛玩動物飼養管理士の資格取得を目指しています。 しかし先日教本等が届き、教本の内容の難しさに本当に資格が取れるのか不安になってしまいました・・・ 既に資格をお持ちの方、どのように勉強されたのか、勉強の仕方のコツやアドバイスなどありましたらぜひ教えてください!!

続きを読む

2,927閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様が受けられるのは『愛玩動物飼養管理士2級』という事でよろしいですか? ですと、合格率は、例年70~80%だと言われています(1級ですと、問題が少し難しくなりますので、70%位だったと思います) 今からしっかり勉強すれば、余裕を持って試験にのぞめると思います^ ^ 私も何年か前に受けましたが、もし、スケジュール等同じでしたら、今、教本二冊と学習手引き問題が届いているのですよね。 ◆私は、まず教本を、読みながらノートに要点をまとめました。動物愛護論は“過去から現代への出来事、法律の流れ”をまとめて、年表にしてみたり…。 西洋と日本を年代ごとに並べる事で、全体的な比較と流れが頭に入りましたし“試験直前”のぱっと見チェックに役立ちました。 (例えば、動物に関する法律ならば、西洋:1822年成立マーチン法と日本:1973年成立の動管法、そこまでいく流れの差がパッと年表で目に入ってきます) 質問者様にあった方法かは分かりませんがご参考までに^ ^ 後は、まんべんなく読んでまとめた所で、学習手引き問題をやり、どの位、頭の中に入っているかチェックしました。 ◆また、講習会では色々な先生方が、興味深いお話と、更に“詳しい勉強ポイント”を講習してくださるので、心配いらないですよ。 秋頃には『課題報告問題の解答集』と『実力判定表』が送られてきます。判定表で自分は、どの問題に弱いか傾向がつかめるので、そこを強化すれば大丈夫です。 ◆私は、自身の活動の中のボランティアで、虐待を受けた動物と接する事があります。 『愛玩動物飼養管理士』の資格は国家資格ではありませんが、施設の方などに、法律、体の仕組み、動物の飼養について…全般的な事を勉強してきているという“安心感”を持って頂くのに役立っています。 ペットシッターさんも“人に与える安心感”が大切ですから、きっと将来役立ちますね^ ^ 少しでも参考にして頂ければ幸いです。

    12人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる