教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テックキャンプとか高額なIT習熟は、独学で何とかなるんですか? 一日12時間くらいひたすら動画配信と課題に追われる…

テックキャンプとか高額なIT習熟は、独学で何とかなるんですか? 一日12時間くらいひたすら動画配信と課題に追われるらしいです。 口コミを見ると否定派と懐疑派が多い印象です。おそらく、人気すぎてカリキュラムを甘くしたりしてるのも原因でしょう。 コースを卒業しても、レベルが低すぎて採用できないケースも多いとか。。。 実際に80万かけて3か月で行うのに価値はあるんでしょうか? みなさんどう思いますか?自己管理できない人がいくための、 教習所でしょうか?

続きを読む

109閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    価値があるかはスクールで決まるのではなく、あなたの行動で決まります。 学習は独学でも何とかなりますが、ある程度の学習能力とセルフマネジメント能力が必要ですし、独学では当然ですが学習期間は長くなります。 あなたが学校の教室のように、その場所に行って先生が近くにいる環境で勉強したほうが良いと思うなら、教室型のプログラミングスクールを選べば良いし、オンラインでも大丈夫だと思うならDMMなどで大丈夫でしょう。 自己管理できない人がいくところだと言う人がいますが、ではあなたは自己管理が完璧に出来るのかと聞けば、ほとんどの人は出来てないと言うでしょうし、出来ている人なら恐らく経営者などもっと上のステップに進んでいます。 プログラミングスクール卒業生のレベル低くなった原因として、コロナによるカリキュラム変更による質の低下もありますが、客層の変化も大きいです。 コロナ前のIT業界がそこまで注目されてないときにスクールにくる人は、いわゆるアーリーアダプターで学習目的が明確で学習能力も高いもともと優秀で後々社長になるような人も多かったです。 このような人たちはある程度放置しても自分で学習するし、同じチームメンバー同士で教えあって高め合っていたので、当然卒業生のレベルも高かったです。 ですが、今スクールにくるような人はハッキリ言えば情弱と言われるようなレイトマジョリティです。 このような人たちはIT業界は儲かるという情報に釣られて、学生気分でスクールに申し込んで、授業を受ければエスカレーター式に卒業出来て、卒業さえすれば高年収のプログラマーになれると思い込んでいることが多いです。 何事においてもそうですが、自分が大して努力してないなら、結果もそれと同じようなものにしかなりません。 ですが、今の卒業生はこれ以上を夢見ており、それが就職面接にも現れるため、落とされている人が多いです。 正直スキル以前のビジネススキルやヒューマンスキルに問題がある人が増えていると面接官をしていて感じますね。 よって冒頭にも書いたとおり、価値があるかはスクールで決まるのではなく、あなたの行動で決まります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる