教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育園で働いている方にお聞きしたいです。有休は取りたい時、休みたい日はしっかり休ませていただいているのですが世間知らず、…

保育園で働いている方にお聞きしたいです。有休は取りたい時、休みたい日はしっかり休ませていただいているのですが世間知らず、協調性がない、空気読めない、役立たず、などネガティブな印象を持たれますか?資格を取るのを目的に保育園で働きはじめて二年目になります。平日週4勤務のパートです。 先輩方とは仲良くさせていただいていて一緒にご飯に行ったりディズニーにいったりと仲が悪いわけではないものの、やはり立場(有資格無資格、正社員パート)も違いますし年齢も皆さんの方が上ですしペーペーの私が好きな時に好きなように休んでいる事についてどう思っているのかなというのが気になっています。 三ヶ月に一度ほどプラスgwや年末年始は毎回帰省やら旅行やらで一週間近く休む事もありますし、 趣味でしている資格の試験日などとかぶると保育園の行事もお休みさせていただいていますし、 基本は週一の休みを何曜日にいれるかは園長先生にお任せしているのですがお友達と遊びに行く予定があれば希望を出して休ませてもらっています。 私生活メインで仕事に重きを置いていないと思われていると思いますし実際にその通りです。 パートなんだしいいんじゃない?と思ってくれているのか、言わないだけで迷惑だと思われているのか、リアルな声をお聞きしたいです。

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 希望休や有休は取りたいときに休めばいいでしょう。 でも常に自分の都合ばかり優先させるのではなく、人がいない時など頼まれたら働くとか、質問者さんに普段から頼みやすい雰囲気を作っておけばいいでしょうね。 このままでも迷惑だとは思われていないと思います。 こういう人なんだ、とは思われているでしょう。

    続きを読む
  • さきほど、新卒1年目の保育士が できないパートのおばちゃんが 半年勤務の上 【私の有給は何日ありますか?】と聞いただけなのに どう思います?みたいな投稿してました(笑) 先輩たちは病気で有給つかってて忙しくても休めないのに…みたいな。 私はあると認められている有給は使っていいし、あるべきシステムはおおいに使うべきだと思ってます。 例えば、正社員だと 育休産休などがあって 長く休めたり、時短勤務も認められる。 使えばいいんですよ! パートだろうが正社員だろうが あるべきものは使え!です。 ただ、それは もし希望休をとりたくても この日は行事だから手伝って欲しいと言われたら お友達との約束は変更した方が良いかなとは思います。 でも、別に希望だして休めるならいいと思いますけどね。 とはいえ、自主的に研修に行くのに有休もらいたいとこの前言うだけでも 気を使いましたがね笑

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パートの立場ですし今は有給休暇は最低でも年5回は消化しないといけません。 正社員で賄いきれないのでパートを追加して採用してますので全く気にせずに今まで通りのスタンスで業務してください。 逆に変な気を使うと今までの関係が崩れたりしますよ。 あなたがいるから園長先生含め日々の仕事がこなせてますので安心してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる