教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

本当に悩んでるので聞いてください!

本当に悩んでるので聞いてください!私はカフェレストランで1年くらいバイトをしている18歳女です。 わたしのバイト先が、人手不足で経営が困難の為、5月に一時休業することになりました。 私は近くの系列店のカフェに配属されました。 店長や元バ先の人達もほとんどそこに行きました。 しかし、新しいバ先は系列店の中でも売上が1番で、忙しく、仕事内容も前のバ先と比べてキッチリしています。この事を承知の上で、今のバ先にきめました。 しかし、3回入って、仕事内容がどうとかより、 元からそこで仕事をしているスタッフの態度がとても悪く、意地悪で、違う店舗からきた私達をすごく嫌がっている?というか舐められてるように感じることが多々ありました。 分からないことを聞けば、ため息をつかれ、露骨に嫌な顔をされ、まるで虐められている気分でした。 新しいバ先の元からいるスタッフさんは30代の女性が殆どですが、私が入る時間に被る人はみんなそうゆう感じでした。 毎回泣きながら帰っているほど、精神的に辛く、 元バ先や親などに軽く相談をしていました。 私と同じく、一緒に移動してきた20代の女性も、 私と同じ理由で、系列店の別店舗へ移動をしましたが、話の流れで店長には理由は詳しく話していないそうです。 つい先日、忙しい店長に、LINEで理由を添えて店舗を希望しました。 すると、「俺が他の人から聞いてる話だと、仕事内容がマジきつくて無理って感じなんだけど。言ってる事が全然違うけどまあいいんじゃない がんばれ」って来ました。 私はほかに人にそんな風に伝えた覚えはなく、 本当の理由と違うので、訂正の文を長文で送りましたが、既読がつかず、しまいにはブロックされていました。 私から店長に話した移動理由はこのLINEが初めてなのに、本人の私より、第三者からの話を信じて私が嘘をついているようにされるのは納得が行きません。 しかも、こんな大切な話を、自分の中で自己完結して、 既読もつけず、返事もせず、ブロックするのは、人としてどうなのでしょうか? 私も、直接話した方が良かったと思いますが、 仕事が忙しい店長を知っているので、文面にしてしまいました。 また、今日、別のバイトさんから、店長が新しいバ先の元からいるスタッフを愚痴っている、その人の態度が気に入らない為に規定の時間より早く上がった事が何度かあるという話を聞きました。 店長も言っていることが違くないですか?、 そして、私は別店舗へ移動することになったのですが、 今週の日曜が初日なので、まだ入っていません。 しかし、すぐに辞めたバイト先が、わたしが人間関係で悩んでいた、当人たちが夏頃、全員移動、退職そして、私と同世代の新しい人達が結構入った事を 元々一緒だったバイトの子から聞きました。 私がやめた原因が、既にもうなくなりそうなんです 私は店長とこんなことになってまで、なぜ辞めたんだと振り出しに戻ってしまいました。 人間関係で悩んでるのなら、もっと相談に乗るとか、 もうすぐその人たちはやめるんだよとか一言ゆえるくらいの話を聞いてくれてもいいと思いませんか? そんな話もせず、私の移動希望理由を、嘘だと疑われ、 ろくな話も出来ずにブロックされたんです。 新しい移動先はそこまでお客さんがこないので、正直そんなにシフトは入れません。 私は、それでも、こんな人たちと働くのは勘弁だと思って移動を希望しました。 LINEはブロックされているし、どうアクションを起こせばいいか分かりません。 今週の日曜日に、新しい移動先の店長に相談してみればいいのでしょうか?? わたしは間違っていますか? もっと様子を見て前のところで頑張れば良かったのでしょうか、、 ずっと考えてしまいます。

続きを読む

70閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 移動ではなく、異動です。 それと、この質問文も長文で、支離滅裂になっていますけど、そんな感じで長文で店長に送ったんじゃないでしょうか? 忙しいとわかっているのになぜ長文で送った??と思ってしまいますが、どういう感じであれバイトのラインをブロックするとはあり得ませんね。 そんなとこやめちゃえば、って思うけど、とりあえず今後は新しい店長に相談する方がいいです。 前の店長のことは吹っ切りましょう。 文面は、完結にわかりやすく。 そして仕事も、わからないことなんでも聞く受け身姿勢ではなく、自分で他の人の動き見て覚えたり、教えてほしいことは箇条書きにして忙しくない時に優しい人に聞くなどの対応をするといいと思います。

    続きを読む
  • 主さんは間違ってはいません。 ただ、バイトを雇う側は、効率よく働いてくれる人が一番です。 人間関係のトラブルなんて解決する気もありません。 大変厳しい話をします・・・。 主さんのいうことは、正論ですが 雇う側からしてみれば、解決に費やす時間は無駄だと思うでしょう。 人間関係についていけないのであれば辞めてもらって結構・・・これが本音だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる