教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教職課程って、軽い気持ちで受けない方が良いですよね。 母が小学校の先生で勧められて一応一年の今、教職課程はとっています…

教職課程って、軽い気持ちで受けない方が良いですよね。 母が小学校の先生で勧められて一応一年の今、教職課程はとっています。たしかに取りたかった授業が取れなくて2年生になったらとろうとか、バイトもあんまり入れないなぁとか、資格の勉強もギリギリだし、英語も英会話教室に行くのがやっとであんまり勉強できてないなぁ、一日30時間くらい欲しいなぁとか思います。 冷静に考えて少子化進んでるし、社会系の先生って、男性が多いって聞きますし(取得可能なのは中学社会、高校公民と商業です)あんまり募集が無いのかな、そもそも自分は先生になるつもりは木っ端微塵もありません。パソコンが使えないので毎日タイピング練習をして、パソコンなどに対する知識をつけようと思ってITパスポートのお勉強しようとテキストも買いました。もうすぐ資格試験なのでそれが終わったらやるつもりです。 知恵袋など見ていると(鵜呑みにしない方が良いというのは分かっています) 就活と被るというのをよく見かけます。3年生の夏休みは就活の時期なんですね。 たしかにそれはやばそうな気がします。友達のお姉ちゃんと仲良くさせてもらっていてメンタルなどもやばくて病む直前になっていました。無事内定をもらったと言っていて安心しましたが 就活と教育実習、介護等体験などいろいろ大変だなって思いました。 民間企業の希望であれば、やはり教職は取らない方が良いですよね?? 母に逃げだと言われるのがすごく嫌だなって思います

続きを読む

411閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教職課程って、軽い気持ちで受けない方が良いです、少なくても 自分は先生になるつもりは木っ端微塵もありません ならなおさらです。 教員採用試験受けたことあります、会場控室での会話で、 非常勤講師の方々でしょう、 ・もう受験5回目だから合格したい、 ・30迄には合格したい ・今年は合格したい ・・・・などの意見多数で閉口しました、何か子供たちに教育するのに 目標や希望等ないものかと! (三次試験以降見受けなくなりましたが) 〇職業のための教職でなく、人生・生きがい付与のための目標有る教職に ならない物かと考えました。ので 軽い気持ち はいけません。 以上

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる