教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士の夜勤の違いについて。 夜勤のみの介護士をしているのですが、他の職員さんの夜勤と私の夜勤での利用者の過ごし方…

介護士の夜勤の違いについて。 夜勤のみの介護士をしているのですが、他の職員さんの夜勤と私の夜勤での利用者の過ごし方が異なることが多いです。利用者は20人弱いまして私の夜勤の時は皆様良眠なのですが、他の職員さんが夜勤の時は「◯◯さんが不穏で寝なかった、徘徊していた、尿便失禁で汚染して大変だった」などの報告が日々あります。私の時はまず経験しないことでして「あなたの時はいつも平和でうらやましい、ラッキーだよね」と時々言われます。 私の夜勤の時も「あ、不穏になりそう」とか「今日は寝ないかもな」と思える状態にまでなる利用者もいますが、「だったら今夜はこのパターンでいこう」と今までの経験を活かしながら色々と工夫をして1人夜勤を乗り切っています。 嫌味のように「あなたの夜勤は、平和でラッキーだよね」と言われることが私は疑問で、平和な夜勤にする為にたくさん努力をしています。 介護に限らず、この職員の夜勤の時だけ利用者が寝ない、現場が荒れている、など経験はございますか?

続きを読む

217閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分はショートステイの生活相談員でした (つまり、福祉関係者全てが一番嫌がる仕事^^;)。 自分の時も、自分が施設に居ると、皆さん平和でした。 残業が夜勤の時間帯になると、スタッフが 「利用者さんが不穏で叫びだしたんで助けて下さい」などと言う。 行ってみると、「ああ、あんたか」とすぐ静かになる。 要は、不穏にさせるスタッフは利用者さんの 心に寄り添った介護をしていないんです。 単なる仕事。 利用者はその仕事の単なる「人の形をした物」 そんな態度だから噛みつかれるんですよ。と思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる