教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護福祉士の過去問って何月から始めるべきですか?

介護福祉士の過去問って何月から始めるべきですか?

50閲覧

回答(2件)

  • 半年前から毎日1時間でも30分でも良いので空いた時間に少しずつ余裕を持って勉強していくとほぼ、合格するかと思います。 間近になり時間がなくて焦って勉強すると結果、頭に入らず不合格になることはあります。 事前に試験対策を受けたときに早いうちから継して勉強している人が合格している比率は高いということを講師が言っていました。 事実、勉強って人に依って覚える速度って違うから何とも言えないですが『合格をしたい』と考えているなら半年前からはじめていき余裕を持って勉強した方が良いかと思います。 私自身、半年前から毎日、コツコツと勉強して125点中100点少し切る点数で合格しています。 ま、介護福祉士国家試験は合格基準点に到達していれば合格だからそこまでの点は必要は無いですが合格発表までの間に点に余裕を持っているとヤキモキしなくても良くなる分、楽になります。 実際の話しをすると私が違う回で受験した時に合格できたかと聞かれると『出来た』とは言えないのが実情です。 試験問題が違うという意味では運というのもあるのかと思います。その運を引き寄せるためにはどれだけ勉強をしているか?介護経験を自分のものにしているか?かと思います。 日頃の業務をただ淡々とこなしていると不合格になる可能性はあります。 業務の中で失敗やおかしいと思う部分をどうしたら良いかを考える癖があると合格する可能性は高くなります。 などなど、あるが半年前からはじめれば合格できるかと思います。 3割の不合格者が出ている試験だというのは事実としてあるのでその3割に入るかどうかは勉強する時間にかかってくるのかと思います。 第31回介護福祉士国家試験で介護福祉士になった者からでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる