教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イオン系スーパーのテナントで働いています。

イオン系スーパーのテナントで働いています。スーパー側のレジですが、今までは有人レジが7.8台でセルフレジが6台でした。 そして最近になり、有人レジが2台に縮小しセルフレジの台数が増えていました。 有人レジが減っただけで、レジの台数自体は同じか少し増えたように見えます。 スーパーに勤める知り合いに聞いた所、セルフレジを増やしてから高齢者の方からよくクレームが来るそうです。 内容は、 「有人レジが減った分、有人レジでの待ち時間が長くなった」 「セルフレジは嫌い」 レジの割合が変わる前から有人レジはいつも高齢者の方が多く並び、セルフレジは空いている状態でした。 自分が買い物をした時もセルフレジならいつでも使える位でした。 ここで質問ですが高齢者の方はセルフレジが嫌いな人が多いのでしょうか? 今はスーパーはもちろんユニクロや精算だけならセブンイレブンなどもセルフですよね? セルフレジが嫌いだと、今後は店舗で買い物をしないでオンラインショッピングをする高齢者の方が増えるのでしょうか?

続きを読む

130閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • だって、返って他のお客に迷惑掛けますからね、作業スピードが遅いがゆえに。 その自覚がある人(高齢者)は、二の足踏みたくなるでしょう。

  • 高齢者はなかなか身体の自由も利かないので 操作をしてお金を投入して、カゴを移動してという 手間がとてもダルいらしいですね。 ネットでスーパーのオンラインショッピングをするご老人はかなり いらっしゃるみたいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • オンラインショッピングは増えません。年寄りは何でも人にしてもらえばいいと考えており、自分でしようとは考えてません。もちろん、スマホの操作など覚えようとすらしません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる