教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は高校生3年生です。

私は高校生3年生です。偏差値39の学校で進学は厳しいです。求人に村田製作所の募集が来ました。何とか校内選考では受かりそうです。そこで質問です 仮に村田製作所に入れたとして副業は出来ますか?ちょっとしたお小遣い稼ぎがしたいです。高校でプログラミング 広告促進 経営分野など勉強しました。そこでクラウドワークス クラウドソーシングなどやってみたいです。 また転勤は自分が希望したところに行けますか? いつ首を切られてもいいように自分の力で生きていきたいのですが これはやっておくべき というものはありますか。 ご教授お願いします

続きを読む

225閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 高卒なので製造部の一般職採用と予想し回答します。 まず転勤ですが、基本的に一般職で転勤はありません。 同県内に別工場があればあるかもしれませんが あくまで同県内です。別県はほぼないでしょう。 副業については、子会社毎に考え方が異なるため何とも言えません。 ただ、副業というのは余裕の出てきたベテラン社員が行うもので 新入社員がいきなり副業前提で入社するのは良くありません。 ただでさえ最初は覚えることが多いので余裕もありません。 ここに副業なんてやっていては、疲れなどから注意散漫になり 最悪の場合、労災につながります。 学生などは多少手を切った程度なら絆創膏を貼って終了ですが 工場では上記のケガでも顛末書(始末書)の提出は必須な上 何度もやると考課(給料やボーナスの査定)にも大きく影響します。 勉強や準備程度の小時間で済むものであれば問題ないですが 入社直後から副収入目当てで行うのは避けるべきだと思います。 ただ、考え方自体は立派と思います。

    続きを読む
  • 現実の話をします。 大手でよくある話は、大卒は一流どころで高卒は不問。 高卒を現業即戦力として考えます。 募集を見て下さい。工場勤務のはずです。 フィールドエンジニアが有る大手なら、勤務地希望が通る事も有る。 ただ、これにしたって運です。 必ず希望地を書く様に聞かれはしますが、同じ希望地が複数入ればクジみたいなモンです。 最初から希望が通る事など無いと考えた方がいい。 副業は禁止としてる。 でも隠れて副業する人はいる。 法的に言えば、社内規定副業禁止にサインしても、副業で頸には出来ません。 大っぴらにやれば、本業に影響すると見なされて評価が落ちます。 昇給賞与に影響しますね。 自力で生きる武器としては、まずは自分の適正を見極める事です。 プログラムを勉強したとして、それが競争相手を勝ち抜ける技能かどうかが問題。 同世代100人が勉強してたとして、それで食える人は5%未満なんです。 自分に合った生き方が続けられる事なので、自分を伸ばせる道でも有ります。 資格だって、持ってるだけでは何の役にも立たない。 それを活かして、仕事の結果が出せるか否かの問題になります。 まずは、視野を広くする為の社会勉強ですね。 色々な物を見ると、未知の自己能力に気が付く事も有る。 世代遅れにならない様に、新聞読んで下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

村田製作所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クラウドワークス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる