教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今高校3年生で将来カフェを開業したいと思っています。そのために高校を卒業したら製菓の専門学校に行きたいと考えています。

今高校3年生で将来カフェを開業したいと思っています。そのために高校を卒業したら製菓の専門学校に行きたいと考えています。初めは、奨学金を借りて行こうと思っていたんですが、世帯収入が基準ギリギリでまだ100%借りれるかどうか分からなくて、先生には11月頃に発表されると言われました。 もし借りれなかった時は、レストランとかで働きながら勉強して2年働くと国家資格を受ける権利が貰えるのでそれで資格を取ろうと考えてます。 親に相談したら、専門学校はお金もかかるし奨学金を借りれたとしても返済が大変だから自分のお店を出すのが先になるよ、就職してお金も貯めながら自分で勉強した方が若い時にお店出せるしそっちの方がいいんじゃないかと言われています。親いわく私が取りたいと思ってる製菓衛生師の試験は簡単らしくて、合格率も高いらしいのでわざわざ高いお金払って学校に行くほどのものじゃないと言われました。 この時期に進学か就職か迷ってるのは遅いって先生にも言われて、早く決めないとなんですけど皆さんだったら進学と就職のどちらにしますか? 私は今専門学校のことしか調べてなくて働いて資格を取る、ということをあまり考えてません。でも奨学金の発表を待っていたら学校斡旋ができなくなってしまって、卒業までに進路が決まらない可能性も全然ありえるので、だったら進学は諦めていい仕事先を見つけるに時間を使った方がいいのかなとも思っています。進学を諦めても夢を諦めたわけじゃないし、資格も取れるんだったら就職に切りかえた方がいいですかね??

続きを読む

129閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    難しいところですが、 奨学金を借りて製菓の専門学校へ行くならば、 親御さんが仰られているように、 飲食店に正社員として就職し、 働きながら勉強する方が得策かな、 と考えます。 具体的には、例えば、高校卒業後、飲食店に正社員として就職し、 1年目は、資金を貯め、 2年目は、貯めた資金で夜間の専門学校(カフェを開業したいようなので、 製菓だけでなくお店の経営や経理も学べるところ)へ通いながら、 引き続き翌年の資金を貯め 3年目以降、専門学校を卒業するまで続けたら、 今度は開業資金を貯めながら開店へ向けての具体的な準備をして、 資金が貯まったところで退職して開業する、 というような流れが考えられます。 このようにすれば、奨学金を借りることなく 専門学校に通ってお店を開業することができると思います。 貴方の参考になりましたら誠に幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製菓(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる