教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職業訓練校は受講修了後すぐに就職しなければならないのですか?

職業訓練校は受講修了後すぐに就職しなければならないのですか?やりたい仕事に就くにあたって職業訓練校に通うことを視野に入れているのですが、就職自体は23年度4月辺りにしたいと考えているため訓練校に行くタイミングを考えています、、 初歩的な質問かと思いますが回答を下さると嬉しいです。

159閲覧

回答(3件)

  • 私の場合は受講終了後4ヶ月目で決まりました。(まぁ12月で終わったので中々決まりませんでした)受講中に何人かは就職してましたが、多数は全然駄目。4月からが結構多かったです(それでも駄目な人はいました)受講終了月は大切だなと思いました

  • 職業訓練は3か月~6か月コースが多いです。 再就職を目指す人のための税金を使った訓練で、授業料が無料、テキスト代や試験代は実費というのが一般的です。 最初は平日週5のスケジュールですが、最終月は平日にハローワークに行ったり就活が出来るように土曜日にも授業を行って平日1日休みのスケジュールに変更されます。 8割以上の出席が必要です。 条件を満たせなくて修了(卒業)出来なかった場合、ハローワークに履歴が残りますので今後の受講に影響が出ます。 就職が決まらなければ追跡調査に協力する必要があります。 卒業後4カ月まではたしか必須だったと思います。 それでも決まらなかった人は半年後にも訓練校から連絡が来ます。 税金を使った講座ですので統計を出して就職状況を報告する義務が訓練校側にもあるからです。 23年4月から働きたいのでそれまで就活をしないと伝えると面接が通らない可能性もあります。 周囲が納得できる明確な理由があれば別だと思います。 こちら側の予定通りに採用してもらえれば良いのですが、 どこかに縁故や当てがあるのでしたら心配ないでしょう。 予め4月採用予定もなく、スキルがなくて受講する場合 そう簡単に予定通り就活が上手くいくかどうかはわかりません。

    続きを読む
  • そのあたりは、職業訓練校によりけりでしょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる