教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長いですが読んでいただけると助かります。 専門学校新卒で現在20歳、仕事を辞めたいです。

長いですが読んでいただけると助かります。 専門学校新卒で現在20歳、仕事を辞めたいです。もともとは舞台音響を学んでいましたが、身体的な事情(耳が聞こえにくい)があり、一般職を考えていました。 就活中。私は成績は普通でしたが先生の目には良く映っていたようで、紹介されたテレビ業界へ就職しました。 ※もとは舞台系も考えていましたし、ブラックなのは承知の上でしたので、そこに不満はありません。 内定通知を頂きお返事をしてすぐのこと、就職先の部長から「あなたには才能があるので別の部署で働いて欲しい」というようなことを言われ、断れる訳もなく全く知らない部署へ。 入ってから分かったことは、そこでは美術系の中間管理職みたいなもので、PC作業や営業、取り次ぎ、発注や見積をしています。 入社して2ヶ月しか経っていませんし、学んだことも無い業界なので責任のある仕事はまだなく、少しずつ覚えられたらいいね、くらいでみなさん教えてくださいます。 1番悩んでいることは、1人の上司とものすごく相性が悪いことです。 デスクがまあまあ近いので話し声がよく聞こえてきますが、基本悪口か、仕事の話しをされています。 私の性格もあるとは思いますが、たとえ人の悪口だとしてもすごく気分が悪くなります。 (個人診断ですがHSPの気質があります) それを聞いてから少し距離を取ってしまいました。思えばここで粘って毎朝席まで挨拶しに行くくらいしたら良かったのかもしれません。 私からは必要以上は話さないですし、上司も、私に気を遣って話すみたいなことは一切しません。なにか連絡事項があれば別の人を介して伝えてきます。それもモヤモヤします。 新人なんだから、後輩なんだから、こちらから声をかけるべきだ。という意見はいまも多いのでしょうか? だとしたら、いままでまともに会話してなかった後輩が急に声をかけてきても違和感ないでしょうか? 30〜40才から見た20才女の印象はどうなのか客観的に教えて頂きたいです。 また、転職を考えているのですが、早すぎる!とマイナスイメージになってしまうものなのでしょうか? 言葉がまとまらずに申し訳ないです。。 ちなみに資格、免許等は 運転免許、カラーコーディネーター、製図、染色、織物(ここまでは高校で取得) 足場組み、高所作業、音響機材、大道具制作(資格ではなく学校での経験、知識) デスクワーク(WordExcelなど、製図、Photoshopで画像編集、デザイン図など) 好きなことは音楽、漫画、アニメやコスプレなどですが、特に仕事にしたいことはないです。絵や歌は趣味ですが中の上だと思います。 長文で自分でも聞きたいことがまとまりません。今日は泣きながら帰りました。どうか意見をお願いします。

続きを読む

200閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、とてもお辛い状況ですね。 こういう場合、まず全ての現状を無視して「Wants(どうしたいか)」を 最優先できるためにどうしたらいいか?を考えていくといいですね。 「辞めたい」という事が決まっているのであれば 辞める方向で行きましょう^^ 友人にも新入社員ですぐに辞めた人いますし、 会社としても想定内かと思います。 逆に、次の会社はどんな職場がいいのか、 ポジティブなことに目を向けるといいですよ。 例えば「本当は舞台演出をやりたかった」→「ご縁がありテレビ業界に」→「一般職となり本来やりたい事とはかけ離れてしまった」→「だから御社で舞台演出で仕事したい」みたいな感じで。 そうすると、次の職場の方も 「それはその会社が悪かったね」と思わせる事ができますし。 次に、上司とだけ上手くやれたら仕事は悪くない、と 思われているようであれば、 おっしゃる通り、実は自分の行動次第で 相手の態度が変わるので、 初めに距離を取り始めた事を察して遠慮されている可能性もあります。 「人は変えられない、自分は変えられる」 悪口を言う癖は変わらないと思います。 シンプルな考え方ですが、 「その上司もさらに上と業者と板挟みで仕事して、 愚痴も言いたくなるよな、頑張っているよな」 みたいに少しでも良い所を見つけてあげる。 私も同僚が嫌いすぎて仕方ない時は、 その人と話さないときはカノン(クラシック)を 聴きまくって自分の心を調律しておきながら、 そうか、あの人は家族もいるし 全員養っていかなきゃいけないんだから大変だよな。 みたいに勝手に相手に同情して、自分をなだめたりしてました。 そうすると、好きではないのですが 相手にも「表面上だけいい話」ができるようになり 最終的に自分が困ったときに助けてくれた時がありました。 なんてことも、あります^^ 基本HSPさんは、人・音・匂いなどの刺激が少ないもの、 恐らくその業界は喫煙者も多く厳しい環境なのではないかと察します。 恐らく色彩の入るもの、センスの活かせるもの、 芸能系でも今はyoutubeの動画編集とか。 何かのお役に立てれば幸いです。

  • その上司はあなたに直接嫌なことを言うわけでもなく、他の人を介することで、とりあえず仕事は回っているのですよね? だとしたら、特段問題はないように思いますが…。(その上司の声が聞こえてくることがストレスということ以外) むしろ、合わないとわかっている上司が、距離を置いていてくれることは、望ましい状況ではないでしょうか? 質問者様にしてみれば、相手が距離を置いていることがはっきりわかる状況はそれはそれでストレスかもしれませんが、質問者様自身が望んだ状況でもあると思うので、とりあえずは現状でも良いと思いますが。 無理に相手に近づくこともないでしょう。 相手が近づいてこないのも幸いだと思います。 転職ですが、問題がその上司だけならば、それだけの理由でその職場を離れるのは、ちょっともったいないなとは思います。 他の部署なら大丈夫そうなのであれば、まずは異動などを考えてみるのも良いと思います。

    続きを読む
  • >30〜40才から見た20才女の印象はどうなのか客観的に教えて頂きたいです。 その上司の立場になって考えてみると、 コンプライアンスの厳しい会社だと、 打ち解けない部下に不用意に接したら、即、セクハラかパワハラと 言われかねないので、警戒するでしょうね。

    続きを読む
  • 必要最低限の会話で仕事が済むのであれば それ以上は考えなくてもいいんじゃないかな。 あなたはあなたが思ってることを意思表示を示さないと、上役の人は どう接していいか分からないのだと思います。言い方1つにしても いろいろ考えてると思います。それは あなたも一緒だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる