教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯科衛生士専門学校って、どこの専門学校でも自分の考え、意見を書いたり言ったりする授業やレポートありますか?

歯科衛生士専門学校って、どこの専門学校でも自分の考え、意見を書いたり言ったりする授業やレポートありますか?私は人より、しっかりしていなくて、自分の意見があまりなくて、考えて書くのが苦手で、その授業の単位が貰えるか心配です。 意見があんまりない人ってどうしたらいいと思いますか!?

81閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 歯科衛生士など医療分野に限らず、知的労働の専門職に従事するためには、「自分なりの観察眼や分析力、それまでの知識や経験によって裏付けられた推測や提案の能力などが必ず求められます。 専門学校では、法規や理論という座学と実技の訓練が行われますが、それらの学習の結果を見るために、既存の事例を元にしたシミュレーションなどを行い、個々のメンバーが意見を出してディスカッションやプレゼンテーションを行うことが必ずあるでしょう。 そこで自分としての論を構築して述べることができなければ「何を勉強してきたの?」と思われてしまうのは確実なことです。 もちろんそのまま卒業し資格を得て現場に入ることは不可能ではありません。 しかし現実に遭遇する場面に対して「自ら考えて判断する力はない」という人は、現場で使い物にならないか、お荷物になるか、致命的なトラブルの発生源になるかのどれかになってしまいます。 かたや、知的労働ではない分野では、考える能力は重視されないか、「考える能力のない人」が歓迎されることがあります。 そのような分野では、与えられた業務マニュアルや作業手順書に対してただ忠実に作業できる人間が最も好ましいとされ、自分で推論したり思考を加えることは好まれないか、厳しく禁止されます。 考える能力に自信がないならば、考える能力に依拠しない分野への進路を選ぶのが妥当ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる