回答終了
今、内航セメント船で航海士の練習をしてる2年目のものなんですが、人が足りないということで練習することになりました。正直、甲板手で仕事をきっちり覚えたわけでない状態で航海士をすることに違和感を感じてて、会社に言ったらなんとかなるから大丈夫と言われました。しかし、やっぱりできる気がしないので船長に相談して甲板手でしばらくする予定になりました。それはよかったんですが同期入社の子も同時期に練習しててそちらは直属の上司もいい人で雰囲気良くやってるみたいで、容量もいいからこのまま昇格しそうです。実力社会だからしょうがないですが自分は数年は甲板手で経験を積みたいと思ってます。昇格のチャンスを蹴る事も悪いことではないですよね?
379閲覧
個人的な見解として、私は自身の能力を見て焦らず基礎を身に着けたいという人を低く評価することはありません。10数年先を見たら焦って航海士にならなくてもいいと思います。 自分の力量をわかっていないと、出航判断を間違える、入出港が下手、部下から信頼されていない船長になってしまうこともありますので、地固めは大事だと思います。 ただし、船員管理者が船員の頭数を優先するのであれば評価はマイナスでしょう。 貴方の船長は理解してくれているようなので、自分からいつまで甲板手をしてその後航海士になりたいと伝えるのがいいのかなと思います。(半年~1年くらいが妥当でしょうか) 甲板手の間に航海士の仕事を覚えていけばいいと思います。 基礎のできていない航海士はボロが出ます。 それは数年先なのか、船長になってからなのかはわかりませんが、今苦労して基礎を覚えるというのは重要なことです。
好機逸すべからず 時は得難くして失い易し チャンスは一瞬。幸運の女神には、前髪しかない と良く言われますね。 同僚は要領が良いのでは無くて、チャンスが巡ってきたときに、そのチャンスに勇気をもって取り組む心を持っていたんだと思います。 今は船員の不足が続いていますので、航海士としての、自信を付ける様にして次のチャンスを待つ、或いはもう大丈夫です。と船長や会社へ伝えてください。 私なんか、3/Oになつてから、ワッチの合間に2/OやC/Oの仕事を見に付いて回ってました。 こんな事してるんだ。とそれぞれの仕事の内容も分かります。また、私がこのタイミングでこの情報を伝えたら上手く行くんだ! とか、上の人の仕事が分かると上手く回ります。 また、判断基準などはしっかり教えて貰ってくださいね。 出来るだけ大きく避ける! 出来るだけって何度?って初心者は思いますがしっかりと習ってくださいね。
まだ2年目で自信がないならその方が良い。 ウチの会社では代行船長やったことないのに乗船履歴5年目くらいで代行やりたくてたまらない輩もいる。 接岸もマトモにやったことないのに代行船長のつもりで雇い入れされててマトモに接岸出来なかった。 そんな運命辿るより、今のやり方の方がだいぶマシ。 周りも見てくれているので、自信がなければ次回でも良いと思う。
比較できる対象がいるので、本人がいない所で色々と言われていると思います。
< 質問に関する求人 >
航海士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る