回答終了
基本情報技術者試験のアルゴリズムについてです。この過去問をといていたのですが https://www.fe-siken.com/s/kakomon/26_haru/pm08.html 問題文中の領域中についての説明が不十分ではないですか?もしくはこんなものなのでしょうか。 私は領域中というのが−∞から+∞までの間を指すのか、ある特定のセル間のことを指すのかわからなかったです。 設問3の 「領域中のセル数が E 個であるとする。」は−∞から+∞までの中の特定のE個について言っているのかそもそもE個しかセルがないのかどうかわかりづらくありませんか? どういう風に読んでいったらいいかわかりません。 よろしくお願いします。
90閲覧
モヤモヤする感じ分かりますよ。 こう考えられてはいかがですか? ー∞から+∞までの仮想領域を対象とした話ではなく、対象は、あくまで一定の範囲を持つ実体のある領域である。その時の「空リストの定義の仕方」として、便宜上、ー∞から+∞の範囲を持つとした。
当方、問題文が例えて言うなら... グランドに選手達がいる。 各選手には−∞から+∞までの背番号が振られている。 選手がE人の場合... と読めるが... 「∞から+∞」は、選手を識別する背番号で有り、 選手の数等を示す情報ではないし、グランド自体の大きさを示す物では無いと思うが?
問題文を最初から読み直して見ましょう。 領域中の定義とまでは言いませんが、説明があります。
< 質問に関する求人 >
基本情報技術(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る