教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛隊、一般幹部候補生試験 自分は海上自衛隊の曹として入隊するつもりです。 ゆくゆくは一般幹部候補生試験を受験し…

海上自衛隊、一般幹部候補生試験 自分は海上自衛隊の曹として入隊するつもりです。 ゆくゆくは一般幹部候補生試験を受験して幹部になりたいと考えてますが学力が中途半端です。 つまり曹候の問題はかなり楽なのですが幹候の問題は全く分かりません。 この状態で曹として働きながら幹候の勉強して受かるものなのでしょうか? あと皆さんはどういう風に勉強したり、してますか? スケジュール、独学?学校とか通えるのですか?、勉強時間はとれます? よろしくお願いします。

続きを読む

2,062閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    陸上・海上・航空自衛隊に入隊後、幹部になる方法としては下記の方法があります。 ①一般幹部候補生試験を受験する。 一般幹部候補生試験は大学卒業レベルの学力が要求されます。 ですから・・・ ・大学卒業者の場合は、年齢制限まで一般幹部候補生を受験する。 ・高校卒業者の場合は、部隊に配属後、希望すれば夜間大学等に通学することが認められますので、夜間大学等で学び、 夜間大学等を卒業すると同時に年齢制限まで一般幹部候補生試験を受験する。 ②部内幹部候補生選抜試験を受験する。 これは、部隊内の選抜試験になります。 3等海曹に昇任して4年すれば、部内幹部候補生選抜試験の受験資格が得られます。 これに合格すれば幹部(3等海尉)に昇任することが出来ます。 一般幹部候補生試験と違い、部内幹部候補生試験は「一般教養+自衛隊法規ほかの専門試験」となります。 一般幹部候補生にしても部内幹部候補生にしても、幹部候補生試験は狭き門です。 海上自衛隊 部内幹部候補生試験を受験する海曹がどのような勉強方法を取っているのかはわかりませんが、陸上自衛隊の場合(ちなみに自分は陸上自衛官なのですが・・・)は、過去問を研究し出題傾向を分析したうえで試験勉強を行っています。 営内者は消灯までの時間を利用して居室等で勉強しています。 消灯後も申請をしたうえで別の部屋を利用して夜中まで勉強している隊員もいます。 営外者も同様で、自宅で夜中まで勉強しています。 また、試験が近付いて来ると部隊内で「部内幹部候補生試験対策勉強会等」を実施したりしています。 この勉強会では、部内幹部候補生試験に合格して3等陸尉に昇任した幹部自衛官および防衛大学校出身の幹部自衛官が受験指導に当たります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる