教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士を目指しています。

公認会計士を目指しています。公認会計士は学歴関係ないと言われていますが、就職の時は何を見られるのですか? ガクチカや他に取っている資格等でしょうか。 受かったらすぐ就活なので早めに準備しておきたいのですが、やった方がいい事等あれば教えて欲しいです。

続きを読む

433閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    確かに公認会計士試験に合格して、監査法人に就職することについては、学歴関係ないです。 就職の時に何を見られるか?ですが、何も見られませんよ。強いて言えば、最低限のコミュニケーション能力くらいです。 但し、リーマンショックなど急に景気が悪くなったような場合は、TOEICや学歴見てますけどね。1、2年でまた楽に入れるようになりますけどね。 一番重要なのは、公認会計士試験論文式試験の合格です、逆にそれさえ合格できてれば、あとはどうにでもなります。よって、やった方がいいことは、公認会計士試験の勉強のみです。

    2人が参考になると回答しました

  • 合格すれば学歴は関係ないですが、合格率は学歴と相関関係があると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 無条件に公認会計士は学歴関係ない、ということはないです。 優先順位として 年齢(若い)>学歴 というのは事実かと。 ・20歳前後だと、大卒者より有利でどこでも就職できる。 ・20代半ばだと新卒者には劣るけど大卒30前後の人よりは有利 ・30前後になれば、景気に左右されます。 同じ年齢だと、当然に高卒より大卒を優先されるのはありえます。(面接で有用性を示せればひっくりかえせますが) >やった方がいい事等あれば教えて欲しいです。 会計士になるのであれば、一年でも早く会計士試験に合格することでしょう。こまごました試験に合格するより、会計士試験に合格することに優先するのが良いです。(例えば、司法試験に合格できれば、別でしょうが、現実的ではないです)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いやいや、学歴関係ないが大ウソです。 特別なコネがなければ、マーチ・関関同立未満から合格しても、大して良い就職はできませんよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる