教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在水道局(水道事業者)に務める40代中盤です。 今の部署は2年目で主に管路整備の設計、施工管理をしています。 将来…

現在水道局(水道事業者)に務める40代中盤です。 今の部署は2年目で主に管路整備の設計、施工管理をしています。 将来は施設や水処理などは難しそうですが、技術士(上水)を取得することが目標です。現在まだ、1年終わったばかりなので業務詳細に書けるような業務を経験していないため、再来年くらいを目標としています。 そこで、その資格に向けて現段階で研鑽のために取得できる資格はないでしょうか。 一つ、水道施設管理技士(管路)というものを、見つけたのですが、受験要件などがよくわからないのと、YouTubeでの解説動画などもなかったため、どんな資格なのか、よくわかりませんでした。 一級管工事施工管理技士も建築設備関係のような感じだったので インフラとしての水道整備とは少し違うかな、と感じました。 もし現在の私のような経験は浅いけど将来の資格取得に繋がるような資格があれば、お教えください。 ちなみに建設部門の技術士は取得済みです。

続きを読む

821閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    水道施設管理技士は、法律で定められた国家資格ではなく、水道協会がやってる民間資格なので、特に公務員の方が取られるメリットって何かあるんですかね? 一般的に上下水道の敷設工事は土木工事で出ることが多く、浄水場の施設だと水道施設工事でしょうか。 となると建設部門の技術士は土木系なのでそれで良い様な気がしますが、技術士(上下水道)もあると水道施設をカバー出来るのであると良いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管工事施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる