教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今小学6年生です。小学3年生から薬剤師というお仕事に興味を持ちました。でも私は一時期不登校で、勉強に着いては行けてる…

私は今小学6年生です。小学3年生から薬剤師というお仕事に興味を持ちました。でも私は一時期不登校で、勉強に着いては行けてるけど、肝心な所を勉強していません。なので、小学生でもわかる薬剤師についての勉強法ってありますでしょうか。わかる方教えていただけると助かります!いきなり薬剤師についての勉強ではなく、基礎(?)でも大丈夫です<(_ _)>

114閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    https://www.13hw.com/jobcontent/01_04_05.html 大学の薬剤師養成課程(薬学部)で6年間学んだのち国家試験に合格する。とりあえず、中高生の間、薬学部に入学できるように取り組みましょう。 不登校の期間、勉強していなかった部分について、自分で勉強しておきましょう。 eboard https://www.eboard.jp/list/ 「とある男が授業をしてみた」 https://www.youtube.com/c/toaruotokohaichi

  • 薬剤師の専門知識は大学で学びます。 総合大学の薬学部、もしくは単科大学なら薬科大学に進学し6年間専門知識を学び、卒業に際して薬剤師国家試験を受けて合格すると薬剤師になれます。 そのためには小学校、中学校、高校で基礎勉強をしっかりやっておく必要があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • http://www.oitakenyaku.or.jp/introduction/pharmacist.html 薬剤師になりたい=薬剤師の勉強をする。 ではないです。 薬剤師になるための学校に入る勉強 が必要になります。 学校の勉強をしっかりやる。 が今は大事なときです。 そうすると、もしほかの仕事に興味を持っても、進路変更ができます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 将来の目標がらあるのはいいことですが、とにかく今は出遅れた分を巻き返すことだせを考えましょう。 薬剤師について考えるのは中学入ってからです。 今は勉学の基礎をしっかり勉強なさってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる