教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

立命館の理工学部と熊大の工学部なら普通に立命館の方行きますよね?

立命館の理工学部と熊大の工学部なら普通に立命館の方行きますよね?就職のこと考えても大企業就職率は立命館の方が高いですし、都会にあるので 大手企業大学別就職者数 https://web.archive.org/web/20210420135001/https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/ ダイハツ 立命館 5 熊大 0 日産 立命館 6 熊大 0 パナソニック 立命館35 熊大 0 京セラ 立命館 28 熊大 10 ソニー 立命館 9 熊大 0

補足

まあ、立命館のほうが良いという事実を受け止められない人が多いのがわかりました。笑 年収、大企業就職率、何を見ても立命館の方が上だというのに熊本大学(笑)という人は何なんでしょうか笑

続きを読む

572閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(13件)

  • 熊大工は今落ちてる。熊大よりは九工の方がいい。 立命館行きますね

    1人が参考になると回答しました

  • 金岡千広理系と立命館理系から断然前者だけど、熊本、長崎、九工大あたりだと分かれる。

  • 立命館大学一択

    5人が参考になると回答しました

  • 間違った回答をしているので訂正。 地方の1番手進学校で熊大(医学部以外)に行く人は下位層の人たちです。 地方進学校あるあるで、下位層は地元国立を目指します。このあたりは当然一般入試で関関同立に合格する力はありません。 普通に考えて偏差値75程度の地方進学校で上位30%しか熊大に合格できないわけないでしょう笑。熊大工学部の偏差値って45.0とか47.5ですよ。話を盛りすぎです。 偏差値70程度の高校で上位30%なら関関同立MARCH、上位国公立をあたりを一般入試且つ現役で突破出来ます。 参考までに熊本大学出身者の高校です。 https://www.minkou.jp/university/school/graduate/20735/ 偏差値70超えは薬学部、医学部合格者が多くを占めると考えられます。 見て見ると偏差値60未満の高校でも25人以上も合格しています。 基本的に受験業界では偏差値60の高校はトップが日東駒専に合格するレベルと言われてます。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

京セラ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる