教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4のテキストで、おススメは何ですか?

危険物乙4のテキストで、おススメは何ですか?たくさんあって迷うのと、苦手分野の内容なので分かりやすく最短で習得できるものが希望です。 合格できればいいです。 知識の定着はしなくていいです。 (試験が終わったら忘れても良い)

続きを読む

768閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして 44歳会社員です。 危険物取扱者乙種1.2.3.4.5類を保有しています。 はじめに、 学生時代、物理も化学も赤点ばかりでした。 暗記物も苦手です。 それでも、 全科目90%以上の正答率で1発合格でした。 参考書と勉強方法を残すので参考にしていただければ幸いです。 おすすめの参考書 ・10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格 杉浦太陽さんの似顔絵が表紙の教本です。 イラストも多く色使いもきれいでわかりやすかったです。 ・いわゆる工藤本と呼ばれるもの 危険物の参考書では一番有名ですが、 語呂合わせで覚えるのが私には合わなかったです。 問題集は会社にあったものを適当に借りました。 勉強方法 ①教本の読み込み 4.5回 ②問題集取り組み ③誤答個所の教本読み返し ④再度、問題集取り組み ⑤暗記物の書き取り これを、 問題集の正答率が80%から90%以上できるようになるまで ひたすら繰り返します。 暗記物(表や数値など)は書いて覚えるしかないです。 平日は30分から1時間 休日は1時間以上 勉強期間は約1か月半でした。 決して取れない資格ではないですので、 ぜひ頑張ってください。 最初は全く意味が分からなくても、 何回も読んでいくうちに頭に入っていくはずです。 4.5回といわずに何回でも読んでください。 60%の合格点には到達するはずですので。 あとはやるのみです。 乙4取れれば、 ほかの類は性質の10問だけですので取りやすいです。 私は仕事で必要だったので乙4からとりましたが、 面白くなったので他の類も取りつつあります。 「死ぬほど鍛える。 結局、それ以外にできることないと思うよ。」 あるアニメの言葉ですが、 本当にその通りだと思います。 死ぬほど教本を読む。 いやになるくらい問題集を解き明かす。 簡単に言えば、 それだけで取れる資格です。 ぜひあきらめないで頑張ってくださいね。 合格をお祈りしております。

    3人が参考になると回答しました

  • 合格できればと割り切るならテキストいらないです youtubeの解説動画と解説サイト、無料過去問サイトに無料アプリ 冗談抜きでこれだけで合格できます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる