教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

来年薬剤師国家試験を受ける6年です

来年薬剤師国家試験を受ける6年ですよく国試の勉強法としてとにかく問題を解く 解説を理解するというのをよく聞くのですが、恥ずかしながら僕の場合、本当に0というわけではないですがCBTのレベルのことすらほとんど覚えてないんです… とりあえず化学、生物は青本2周くらいして問題もかなり解いているので生物化学は結構点数は取れています ただ他の教科がほぼ0に近い状態です… 青本サラサラと読む→青問解く というのを1教科ずつやるのは非効率的でしょうか? それとも全くインプット出来ていない状況でもとりあえず105回106回など回数別で何回も解いて理解を深めるべきでしょうか?

続きを読む

2,177閲覧

回答(2件)

  • 生物が点数を取れているなら、そこから衛生や薬理→治療→実務と関連した内容に繋げて勉強していきましょう。 薬理・法規は、合格ライン超える学生さんは満点に近い点数を取って来ます。 暗記科目だからといって、直前に回さずに早目にマスターしておくべきだと思います。 先の回答者さんと異なる意見になってしまいますが、青本サラサラと読む→青問解くのも8月までに全教科(出来れば2周以上)終わらせるペースなら良いと思います。 ただ、闇雲にやらず、科目間の繋がりを意識して勉強すると理解しやすいと思います。 物理→薬剤、生物→薬理→治療→実務、生物→衛生etc. 青問は過去問が充実しているので、繰り返せばかなり力がつくはずです。 9月からは過去問や卒業試験の勉強を中心に、12月末までに過去問10年分に目を通しておきましょう。 何回か解いて、間違えた問題や関連事項をその都度ルーズリーフや付箋などにまとめて覚えていけば、国試会場に持ち込む荷物も減らせますよ。 頑張って下さいね!

    続きを読む
  • 青本サラサラと読む→青問解く というのを1教科ずつやるのは非効率的でしょうか? →非効率 それとも全くインプット出来ていない状況でもとりあえず105回106回など回数別で何回も解いて理解を深めるべきでしょうか? →そう 人間の脳は覚えていることの範疇でしか思考できない特性を持っています 設問を解いて覚え、それをまとめノートにして理解するのが最も効率が良いです 5回反復演習という脳の記憶メカニズムを利用した暗記方法がおすすめです 連続して5日で5回同じ問題を解くことで強固に脳に定着します まずそこから始めてみましょう これをやって長期で脳に記憶できるようになると、思考系計算系の設問にも対処できるようになっていきます 頑張って

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる