教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

作業環境測定士の1種と2種はどちらが難しいでしょうか? 2種のほうが合格率が低いのは何故ですか?

作業環境測定士の1種と2種はどちらが難しいでしょうか? 2種のほうが合格率が低いのは何故ですか?

1,011閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    作業環境測定士試験は、共通科目4科目(衛生一般、関係法令、デザイン・サンプリング、分析概論)と選択科目(有機溶剤、粉じん、特化物、金属類、放射線)からなります。 第一種作業環境測定士試験は共通科目と選択科目で行われます。第二種作業環境測定士試験は共通科目のみで行われます。また第一種作業環境測定士試験を受験して共通科目のみ合格した場合も第二種作業環境測定士試験合格になります。 第一種作業環境測定士試験の選択科目は(有機溶剤、粉じん、特化物、金属類、放射線)のどれかから選びます。複数選んでも構いません。 第二種作業環境測定士試験は共通科目4科目の科目合格制で、第一種作業環境測定士試験は選択科目のどれか1科目が合格すればいいので、見かけ上第一種作業環境測定士試験のほうが合格率が高くなるかと思います。そういう面では第二種作業環境測定士試験の難しいのだと思います。 ちなみに、作業環境測定士として登録するには、それぞれ第二種作業環境測定士講習、第一種作業環境測定士講習の修了が必要となりますので念のため。

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

サンプリング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる