教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在就職活動を行なっている者です。

現在就職活動を行なっている者です。面接についての質問です。 面接で志望度の高さをアピールするために、逆質問では、志望企業をしっかり調べた上で商品の品質向上や、働き方改善提案について軽いプレゼンをしようかと考えています。これはプラスの印象を与えると思われますか?それとも話しすぎでマイナスの印象を与えますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

64閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大手企業で採用面接もやっています。 商品の品質向上や、働き方改善提案について軽いプレゼンをしようか ゼロイチですね。 当たれば良いアピールですが、外れたら痛い人です。 品質向上の取り組みや現在走っているプロジェクトなどはわからないですよ。 前者はディスクロジャーから表面的なことは拾えるかもしれませんが、何故その取り組みをしているか?までは拾えないですね。 働き方改善提案も同じ。 それぞれの現状を質問して、どういう課題があって、どういう取り組みを聞いた上で、自分ならこうするを言った方が受けはいいですね。 学生時代の実例を具体的に挙げて。

  • 就活面接で一度も落ちたことのない者です。 端的に言うと、「企業のこと」を聞くのは有益かもしれませんが「受かる面接」ではありません。 「受からなくても良いからそのことが聞きたい!」というのであれば、そういったことを質問するのが良いでしょう。 「受かりたい」のであれば、個人的な話をする方が、相手から好印象を得られます。 こちらを参考にしてください→https://note.com/udok/n/n7942cfbcae91

    続きを読む
  • 商品に対しての意見はいいかもしれませんが、働き方改善提案は個人的には不要かと思います。 商品に関しては良いところを踏まえたうえで、さらにどういった改善余地があるのか、その改善をするために自分が入社して、どういう仕事をしていくかを伝えればいいと思います。 働き方改善に関してはその企業で働いていないので改善点はわからないはずです。どういった内容を提案しようとしているかわかりませんが、労働環境などはナイーブな部分でもあるので面接では避けたほうが無難かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる