教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒と中途の福利厚生の違いについて 私は今春大学を卒業し、現在就職活動中です。 福利厚生についてお聞きし…

新卒と中途の福利厚生の違いについて 私は今春大学を卒業し、現在就職活動中です。 福利厚生についてお聞きします。 某企業のとある役職を志望しているのですが、福利厚生の欄に各種社会保険についてや住宅手当の記載がありませんでした。 新卒では一般職、総合職共に各種社会保険完備、総合職には社宅などが用意されております。 中途の今募集されている役職は総合職にあたると思うのですが転居を伴う転勤がない為、住宅手当がない一般職と同じ扱いかもしれません。 基本的にどの会社でも社会保険完備となっていると思っていたのですが、他社で記載がなく、確認したらついていなかった企業もあったので、もしかしたらないのかも?と不安です。 とても志望度が高いので、中途での福利厚生に対する質問はあまり印象が良くないと聞いたので出来るだけ福利厚生については質問したくありません。 入社したら同じ会社の正社員。 基本的には新卒と同じ扱いの福利厚生と考えて良いのでしょうか? 福利厚生などに詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見お願いいたします。

続きを読む

616閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文面を見ると「とある役職」とあり、新卒募集の一般職、総合職ではないようです。つまり、新卒と中途ではなく、そもそも職種が違うようです。職種が違えば、福利厚生だけでなく、給与体系、将来の昇進など待遇全部が違っていることはよくあることです。 そんなワケで新卒でそのとある役職についた人と中途でそのとある役職についた人では福利厚生面での待遇は変わらないと思います。 勝手に総合職とか判断しないで、面接や条件提示の場できっちり確認した方が良いです。聞く度胸がなく、入社して即退職されるのも、モチベーションが低いのも・・迷惑です。

    ID非表示さん

  • 一般的に、中途採用は面接で新卒と違い、お金の話が飛びまくります。 金額に納得がいかないときには、エージェントを通して、 ブチぎれたり、採用を保留して他社を受けたり、何でもありです。 直接応募だとこれができないので、厳しいんですよね。 (年報などがたたかれる傾向があります。) 基本的に、福利厚生として、正社員の場合、 「健康保険」「雇用保険」「年金」はついてくると思いますが、 住宅については会社にもよるので、微妙なところでしょう。 面接で、さりげなく「もし、入れてもらえた暁には、 社宅とか寮とかに入れていただくことはできるんでしょうか?」 って聞いてみても大丈夫だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる