教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎日同じことの繰り返しで人生つまらないです。朝7時に起きて用意して8時に職場に行きます。毎日同じような仕事をして、夕方の…

毎日同じことの繰り返しで人生つまらないです。朝7時に起きて用意して8時に職場に行きます。毎日同じような仕事をして、夕方の5時半に終わり家に帰ってきます。夜ご飯をたべて風呂に入り寝て、また次の日7時に起きて8時に職場に行きます。次の日も次の日もその繰り返しです。 学校職員ではないので、学園祭みたいなイベントもなく、毎日毎日毎日おなじことを繰り返して退屈な日々です。 みなさんは、こんな人生耐えられますか? みなさんは、社会人になってから、何をして、刺激を得てますか? 映画などみてるんですが、仕事で疲れてるのに、なんて更に映画をみて疲れないといけないのかと思いました。 刺激を得るために休日に闇金融ウシジマクンをみたら、暴力シーン、汚いシーン、良心的に無理なシーン、道徳せいもなく生理的に受け付けないシーンなど、観てるだけで仕事の日より疲れました。疲れない楽しみかたがいいです。 大学卒業後配属されたこの土地に、この都道府県に友達はいません。 同じように東京からきてる男性がいますが、ウサギを飼ってるといってました。動物は嫌いです。 何かアドバイスほしいです

続きを読む

7,207閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    みんなそんなもんですよ。 人生って余暇をいかに楽しむか、だと思います。 毎日仕事してると言っても、普通は週に1回か2回は休日があるはず。 その休みに趣味をしたり、イベントに参加したり、勉強が好きな人もいますよね。 昔は年に1、2回しかない「地域のお祭り」で発散してたわけですが、今は探せば色々なレジャーがありますよね。 まあ言ったら、「贅沢な悩み」でもあるかもしれません。 昔なんて、狩や農業や、食べるためにさく(働く)時間がほとんどで、日々食べるのに必死で。家事にしたって、今は便利な家電が誰でも手に入るし。お金払えばお店で簡単に出来合いの料理も手に入る。言ったらお金で時間を買ってる。 昔はほんと余暇の時間なんて少なかったと思うんですよね。 疲れたくないなら、「ひたすら寝る」ってのもありだし、寝具にこだわったり。 友達が「いなくて寂しいと思うなら、「新しい趣味友達」を作ってもいいと思いますけど、趣味がないとなかなか大人になってからは友達作りにくいと思います。 それぞれ結婚して家庭を持ってたら、そちらが優先になりますし。 一人でできる趣味、例えば、盆栽とかゲームとか、漫画読むのでもいいし。 映画や動画見るにしても、刺激が強いものではなくて、 アニメとか、お笑いとか、、穏やかになれるものもありますよね。 手作業が好きだったら、プラモデル作るとか、料理にこるってのもいいですし。 今は遠くに旅行は行けないけど、地図や観光地の写真見てるだけでも楽しいって人もいますね。 スポーツは疲れるししんどいけど、スポーツ観戦だったら疲れないし、好きな人は多いですよね。 今はお疲れのようですが、疲れが取れたり、飽きてきたら、 何かもっと別のことをやりたいなって思う時もくるかもしれません。 そしたらまた新しい趣味を探してもいいだろうし。 まあ色々やってみたらいいと思うんですよね。 飽きたらやめたらいいわけだし。 旅行に行って帰ってきたら、「あ〜疲れた!やっぱり家が一番!w」とか言いますよね。笑い話的に。でも、疲れても、やっぱり非日常が楽しいからまた旅行に行く。 二日酔いするのわかってても酒飲む、みたいな。 疲れるのと楽しいこと(刺激)は、引き換えのとこもあると思います。 「刺激を得る」というか、、 自分は何をしてるときが楽しいと思うのか。 子供の時はどうだっただろう?って振り返ってみるのもいいかもしれません。 今がつまらないと思うなら、つまることを自分で探すだけです。 つまる人生を送るにはどうしたらいいのかなってあれこれ試す。 知り合った人と交流もいいですよね。参考になる。 この人の趣味はなんだろう?ウサギか〜自分は動物嫌いだな。だけど、どういうところが魅力なんだろう??とか、興味を持ったり、好奇心を持つことは必要かもしれませんね。 今はコロナで行動が制限されてしまうことも多いですが、 そんな中でいかに楽しみを見出すかは、その人の生きる能力かなと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 毎日違うことのプラン教えてくれ残り一生分

  • 外食するだけでも気分変わりますよ。ラーメンとか。行ったことない店行ってみたり。 少しだけ気分を変えるということを繰り返すと、好きなものや楽しみがいつのまにか増えたりします。 降りたことのない駅に降りてみて散歩するとかいいかもしれません。

    2人が参考になると回答しました

  • 何が好きですか? たいていは好きなもの、興味のあるものがあって、それが趣味になり、そこから楽しみが広がると思うのですが・・。 私はひとつ何かに興味を持って、それを調べ始めるときりがなくなります。世界は広く大きいですし。本を1冊読むだけでも、ネット検索するだけでも、映画1本見てもとても楽しくて時間が全然足りません。退屈したことがありません。 どんなことでも奥が深いですよ。何か自分から興味を持ってやってみたらどうでしょう? ただ、仕事でお疲れみたいですよね。体力的、時間的にも余裕がないのかな・・。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる