教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自動車教習と就活が同時期になっている者です。

自動車教習と就活が同時期になっている者です。自動車教習は6月までが期限ですが(追加教習が有料になってもよければ9月まで)、まだ第1段階で技能は後半、学科は全部受け終わってる状態です。 このまま技能教習を進めていくと仮免学科試験を受けることになり、就活の1番忙しい時期と重なってしまうため、一旦教習をお休みしようと思っています。 3月が企業説明会ばかりで、その中でESを書いたりSPIの勉強、受験をすることになり、3月が忙しいということが分かっているためです。同時進行でやるとどちらも中途半端になってしまい、後悔が残る気がしました。 受ける企業をある程度絞り、落ち着いてきた段階(4月ぐらいの予定)で仮免の勉強を始め、教習所通いも再開しようと考えていますが、約1ヶ月空いた状態で教習を復活させると今まで身につけてきた技能はかなり抜けてしまうでしょうか??また、4月から再開したとして期限の2ヶ月の間、土日の通いのみで卒業することは可能でしょうか?(理系大学生のため、平日は朝から夜まで研究室で研究しています。)

続きを読む

914閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 採用は3月逃すと、もう募集しない企業もある。 二次募集をする企業も次は秋とかだよ。 就活を最優先すべき。 3月になってからSPIの勉強をするって、それはもう手遅れだ。 しかも、SPI本だけでは不足すぎ。 3月1日から一斉にWebテストが開始される。 Webテストは玉手箱 WEBテスティング(SPIのWebテスト) TG-WEB SCOA TAL TAP CUBICがよく使われる。 SPIノートの会が出してる『これが本当のWebテストだ』という3巻組ので勉強するといい。 いわゆるSPI本はWebテストに対応していないことがほとんどなので、通用しないよ。

    続きを読む
  • そんなに難しい問題ではないと思いますが… まずは優先順位をつけ(まぁこれはわかると思いますが…)、あとは自分のスケジュールをどう融通するか、だけのことです。 その肝心のスケジュールは、あなたにしかわからないので、あとはご自身で判断ください。

    続きを読む
  • 自動車教習が6月が期限なんですよね? いつ入校して一番最初に車乗ったのはいつなんですか?

  • 技能に関しては人によるとしか言えません。しばらく乗ってなくても何の問題もなく乗れる方もいれば、全然衰えてしまう方もいます。 また、仮免試験から本免までを土日のみで2ヶ月間で取れるかと言う点ですが、4月は高校生や新卒の方が多く混みやすい時期なのでそもそも予約が取れなかったり、土日のみで考えても16日程度しかないため、厳しいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる