教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。こんばんは。おはようございます。私は現在偏差値50くらいのどこにでもあるような普通の大学に通っている者です。…

こんにちは。こんばんは。おはようございます。私は現在偏差値50くらいのどこにでもあるような普通の大学に通っている者です。4月から3回生になるのですが、就職に対して悩みがあります。どうすれば面接でインパクトを残すことができるのでしょうか?正直アルバイト先での経験談はほぼ全員がすると思うので、あまり効果はないと考えています。 個人的にはTOEIC700点以上と簿記2級の資格を持っていれば、そこそこ良い印象を与えられるのではと思います。(ある程度努力はできますよのアピール) また私は一度も参加したことはないが、大学の教授が行なっているフィールドワークに参加した経験を話すことも良いのかなと考えています。 回答お待ちしております。

続きを読む

73閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    フィールドワークとあるので、恐らく文系か自然科学系の理系の方と想定してお答えします。 まず第一の資格について、簿記2級はかなり良いフックになるかと思います。 ただTOEICに関しては700点付近では正直ありふれているという印象です。出来れば850台に乗ると、面接でも国際的な活躍云々で話せるレベルになると感じます。 面接事にインパクトが残るエピソードに関しては、おっしゃる通りバイトリーダーの経験やサークルでの役職は効果がありません。やはり在学中にその学部でしか出来ない経験を話すと良いでしょう。 また重要な点として、話せる経験談を複数用意しておく事が挙げられます。 私は過去に情報系での就職活動を行っていましたが、在学中に複数の開発分野で各2つ程開発経験を有しており、それを話す事で書類選考~2次面接辺りまで一度も落ちる事が有りませんでした。 やはりインパクトが大きい所が面接官の印象に残ったのかなと思います。 文系か自然科学系の方の場合は学科主催は勿論、学外でのフィールドワークイベントなどに参加し、また提出条件が緩い初心者向けの学会へ簡単な論文提出なども良いでしょう。 また就職活動について、業種にもよりますが 3年の4月から長期インターン等を受け初め、10,11月辺りから本選考(面接等)を開始、2,3月には就活を終わらせているのがおススメです。 3年の春休み以降は業種と関わりのない学科からの志望者も増え、非常に倍率が高くなります。また多数の志望者を捌くために選考側もある程度選考基準を画一化する為、自分に合った選考を受けられない可能性も考えられます。 それに加え所謂人気企業は早期選考でそれなりの人数を事前に採っており、それ以降の選考はより厳しいものとなります。 特に選考を受ける企業での長期インターンなどは、かなり選考に有利となる為、是非チャレンジしてみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる