教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

校閲、校正について 日本語の会報誌を作りました。 原稿があり校閲し完成後、英語版も作ることになりました。 訳されたものが…

校閲、校正について 日本語の会報誌を作りました。 原稿があり校閲し完成後、英語版も作ることになりました。 訳されたものが原稿であります。Wordです。日本語版と同じレイアウトで同じ枠の中に入れます。 文字数の関係で入らないと改行になっているのですがOKなのでしょうか? 例えば Oen two three four five six seven eight ten. mail with it was mac design judgement.as expert この場合、ten.を同じ行にいれたい、 designのあとにjudgementが入らないから改行になっていたりします。 行間調整できないようなので?、ぶつぶつきれているところがたくさんあります。 うまくピリオドやカンマで入れる校正技術、英語力はないです。 入っていればいいのでしょうか? わかりにくい説明ですいません。 僕は作られたものを校正します。 英訳は、はじめてのことでよくわからないので教えてください。 単語の途中できれていれるところはありませんでした。

補足

ten.が同じ行に入っていますが、改行されていると思ってください。

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「うまくピリオドやカンマで入れる校正技術、英語力はないです」 では、その程度の英語力のある人を捜しましょう。 別に改行されても問題ないでしょうが、例えば judgement.as expert、ピリオドの後にスペースが入らなけばおかしい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

校閲(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

校正(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる